[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
テンプレ:防災用品・非常食スレ
[1]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 このスレは、本家 [臨時地震] 板(http://hayabusa.2ch.net/eq/)にある「防災用品・非常食スレ」のテンプレです。
二 携帯: http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test02/test/r.cgi/from311/1348838656/l10
三 本家スレの最新版は、PC: http://hayabusa.2ch.net/eq/subback.html にて、“防災用品・非常食スレ” で検索してください。
四 これは、テンプレ Wiki ができるまでの暫定スレです。2013年3月31日まで、ここに置いてみるテスト。 省35

[2]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<よくループする話題>

・《刃物の携帯について》
  災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
  刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
  現場の警官の裁量に委ねられているようです。
  その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。

・《エマンジェンシーブランケットについて》 省86

[3]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<断水対策・トイレ>

・《浴槽に水はっとけ》
  断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
  お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
  いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。

  ●《警告》!!幼児がいる場合、浴槽転落事故に注意!!《警告》

  ●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
  入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす

・《トイレについて》 省84

[4]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<一次避難> (本当に余裕がなかったら、体だけで逃げろ)

防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
(p)http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html

・《枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)》
  ○靴(スリッパでも可)
  ○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
  ○ホイッスル

・《一次避難防災用具(緊急避難用)》
  ○ホイッスル
  ○懐中電灯、LEDライト、サイリウム 省101

[5]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<二次避難> (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)

・《一般例》
  ○非常備蓄品(一人分)
      飲料水        (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
      主食 6食分  (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
      おかず3食分  (缶詰‥など
      高カロリー食品  (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
      調味料       お塩など 省107

[6]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<会社や出勤時に常備したいもの>

・《常時携行品 》
  ○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
  ○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
  ○コンパス
  ○バンダナ
  ○ウェットティッシュ
  ○健康保険証(コピーでも可)
  ○飴
  ○多機能ホイッスル
  ○LEDライト
  ○100〜300mlのペットボトル
  ○絆創膏
  ○薬(持病持ちの人)
  ○雨具(雨合羽が良い) 省67

[7]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<赤ちゃん用避難用具>

  赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
  (リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)

・《一般例》
  ○水
  ○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
  ○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
  ○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
省131

[8]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<燃料の保存方法と保存限界期間>

・《ガソリン》
  何もしないガソリン:2ヶ月
  燃料劣化防止剤を使用したガソリン:12ヶ月
  完全密封したガソリン缶:3年

  ☆保管方法
  消防法適合のガソリン専用金属製容器に入れ、しっかりとふたを閉める。
  直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。

  ガソリン等の容器の詰め替え(流山市消防署) 省71

[9]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<自治体の防災情報の利用>

  既に水害などの災害にあった人も、まだ地震などの災害にはあってない人も
  地元の地域の「安全安心メール」の登録を忘れずに

  気象庁インフォメーション 自治体情報
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html
  http://anzen.m47.jp/
  (自分の地域でやってないときは、その自治体のホームページに苦情を言ってください)

  停電してもいいように、なるべく携帯電話に登録すること。 省5

[10]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<未分類>

・《手回しラジオについて》
  災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
  被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
  体力を消耗してしまうだけかもしれません。
  手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。

・《持ち物について》
  雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
  避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。 省64

[11]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<備蓄の心得 七か条>

・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
・一、他人に知られるべからず
・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !

1-0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo _