[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
テンプレ:防災用品・非常食スレ
[5]EQ記者一般 ★(埼玉県):2012/09/28(金) 22:24:18 ID:Template0
AAS
<二次避難> (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)

・《一般例》
  ○非常備蓄品(一人分)
      飲料水        (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
      主食 6食分  (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
      おかず3食分  (缶詰‥など
      高カロリー食品  (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
      調味料       お塩など
      スプーン
  ○衣類       (下着、靴下  2〜3組 )
             (スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
  ○トイレ用用具   (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
  ○防寒寝具     (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
  ○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
  ○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書

・《小さな子供のいる家庭では》
  ○ミルク
  ○紙おむつ
  ○ほ乳ビン

・《女性の場合は》
  ○生理用品

・《ペットのいる場合は》
  ○ペット
  ○ゲージ、綱
  ○ペットの食べ物

<長期避難用>  (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)

  状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
  風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。

・《一般例》
  ○テント
  ○小型スコップ
  ○レジャーシート
  ○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
  ○食料 (お米、インスタント食品、缶詰、飲料水など)
  ○燃料  (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
  ○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
  ○長期用トイレ道具  (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
  ○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
  ○携帯発電機      (手回し、ソーラー発電機など)
  ○自転車、カートなど運搬用具
  ○寝具  (可能なら)布団、寝袋、毛布
  ○銀行預金  (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
  ○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
  ○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)

・《学生の場合》
  ○教科書

・《社会人の場合》
  ○仕事道具

1-0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo _