無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

埼玉県民専用スレ その91

1 :M7.74(埼玉県):2011/04/03(日) 22:23:21.51 ID:uNiuylGq0
県民の精神安定を維持する為にも多少の馴れ合いは大目に見ましょう
でも程々に ここは主に県内の情報を交換するためのスレです
わからないことは↓で調べてから質問しましょう

埼玉災害情報まとめ@wiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/
埼玉災害情報まとめ@wiki 携帯用
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/2.html

停電に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/26.html
放射線に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/27.html
防災対策等はこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/16.html
災害支援について
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/17.html

※4/3(日)の計画停電は中止です(ソースはwiki内にあります)

>>850踏んだらスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても1000までに立たなかったら雑談スレ@避難所で宣言してから
避難所 http://jbbs.livedoor.jp/travel/9464/

停電ツイッタhttp://twitter.com/OfficialTEPCO
前スレ
埼玉県民専用スレ その90
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301748860/

628 :大宮(catv?):2011/04/04(月) 21:12:28.62 ID:SeLQgQmWi
>>608
避難が避妊に見えた。。。

629 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:14:17.49 ID:CQOQZFw80
>>620
八丈島マジおすすめ。
地熱、風力、火力と発電所も多いし、山が二つあるから津波のときもわりかし安泰で逃げられるし
気候はいいほうだしなにより東京都扱いw

630 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 21:16:57.83 ID:WlUZrzuV0
幻想郷に逝きたい

631 :M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 21:17:36.42 ID:H9Yp18u/O
八丈島は虫いっぱいだぞぉ。暑いし、ムカデもいっぱい…

632 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:19:28.31 ID:ra9OLLhF0
>>629
八丈島は火山が爆発したら島ごとやばいよ

633 :M7.74(東京都):2011/04/04(月) 21:20:16.45 ID:da2owdng0
>>620
活断層マップ見た感じでは平野部に目立った断層が無く、津波もあまり影響なさそうな瀬戸内の岡山かな?
でも衛星画像見ると分かるようにの一直線の中央構造線の傷跡くっきりの対岸四国が不気味

634 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:20:50.07 ID:CnZF12Hv0
>>625
あんまり痛くしないでね

635 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:20:52.13 ID:mrpmYe22P
夏なんか子どもの手のひら以上の蛾がばっさばっさしてるしな
兎に角虫がでかいから虫嫌いの人は伊豆七島はすすめない
マジで泣くよ
玄関のドアの隙間からずりずり入ってくるし

636 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:20:57.87 ID:DTWVJOJh0
>>628
やっぱり埼玉はオモロ

637 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:21:05.13 ID:5sN8CqOD0
ああこれあの爆発後のか
>>627
レインコート買っておくんだ
水道水中の濃度が上がるのは2、3日後だからそれまでに服は洗うでおk
ビクついてストレス溜めると免疫力落ちるぞ

638 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:22:07.16 ID:SPaYSoId0
・・・ふぅ・・・北部と西部の放射能どのくらいだったのかなぁ・・・北部の野菜ギリギリだったような気がしたなぁ・・・(´・ω・`)

639 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:24:50.14 ID:E2W8msuD0
以前から茨城南部はちょこちょこあったけど
さっきみたいな突き上げと地鳴りはそんなになかったよなあ。

640 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:26:11.67 ID:LusE0WEa0
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~

641 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:26:24.75 ID:CQOQZFw80
>>632
まぁランクCのあいだは島にいてもいいんじゃね?

虫は確かに多いみたいだ

642 :M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 21:28:35.05 ID:H9Yp18u/O
蛾やムカデがゾロゾロ&噴火でドカーンなら埼玉で地震に耐える!

643 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:33:00.33 ID:omeBg5XJ0
なんかもう何が起きても怖くない

644 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:34:58.20 ID:S6+9UY3N0
風呂入ってる間に地震あったんだな
気付かなかったよ

645 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:35:20.05 ID:mrpmYe22P
あぁ、あとヤスデすごいぞ八丈
道が砂で埋まってるのかと思ったらヤスデだったってくらい、家の壁までびっちりヤスデ
臭いし水を求めて動くから風呂場にも入ってくる

一昨年のことだから去年はマシかも知れないが、観光でホテルに泊まるならまだしも
埼玉県で生まれ育っていきなり行くのはハードル高いかと思うわ
沖縄も手のひらサイズのゴキでるしな・・・伊豆大島あたりなら
目立った産業もないし生活厳しいがまだ何とかなるかも知れないけど

646 :M7.74(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 21:38:21.81 ID:R8troXsq0
手のひらサイズのGとか見た瞬間にぶっ倒れるわwww

647 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:40:08.25 ID:CQOQZFw80
>>645
ゲジゲジみたいな多足系だったなーっておもってぐぐったら
【ヤスデすごすぎワロタ】電車を止め、火災の引き金となり、湯をかけると青酸ガスが出て健康被害・・・

こわすぎw

648 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:42:48.67 ID:bmB5Wf0P0
もう虫の話はいいよ……

649 :M7.74(catv?):2011/04/04(月) 21:43:25.70 ID:HpVhhqEE0
>>647
おゆかけちゃだめなんだ
どうやって始末するの?ときたまでるけど、カビキラーしてる

650 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:43:25.51 ID:7seVuk2F0
第一周辺なら虫が少ない

651 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 21:43:46.90 ID:YJVLMk220
手作り本棚がみしみしいってる。余震が壊しつつあるよかなしい。


652 :M7.74(catv?):2011/04/04(月) 21:44:07.27 ID:4JWzcDHs0
おまいら伊豆諸島なんて伊豆半島と目と鼻の先だってばよ
四国よか近い

小笠原位だなぁ

653 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:46:04.98 ID:NyWzwBai0
でっかいムカデがたまに家の中に入ってくるのがビビる
噛まれるとパンパンに腫れるから要注意だ
Gとか可愛いもんよ

654 :M7.74(長屋):2011/04/04(月) 21:46:56.59 ID:PwmKpCGS0
なに上品ぶってんだオメエラ
埼玉っ子ならイナゴやサナギ食って育ったろ?

655 :M7.74(catv?):2011/04/04(月) 21:48:05.40 ID:lqrhCtBk0
腹の虫が鳴っとるわ。
十万石饅頭の抹茶羊羮くお♪

656 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:49:21.05 ID:CnZF12Hv0
>>654
食ったことねーよw

657 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:50:53.46 ID:DTWVJOJh0
>>654
んなのないよ。

658 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:51:18.71 ID:sW+/lW310
>>654 サナギはないが、イナゴの佃煮はあるな。えびみりん食〜べよっと。w

659 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 21:53:14.72 ID:sAMsHmeSO
>>654 埼玉っ子は蛹食っていたの?



660 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:53:41.26 ID:1ip+RKDg0
>>654
イナゴの佃煮結構うまいよな

661 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 21:53:52.50 ID:5jAMHlb50
>>654
ばぁちゃんが食べてたわ…

662 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 21:54:35.11 ID:bmB5Wf0P0
虫は勘弁してください

663 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:56:58.08 ID:sW+/lW310
ザリガニも食用で輸入して食べれたんだよな、いま食べれんのかなぁ〜?

664 :M7.74(長屋):2011/04/04(月) 21:58:45.97 ID:OOxoNBsW0
>>654
幼稚園の時クラスの子がタッパーにみっしり詰めてきて
1人1つずつ渡されてすげー困った

665 :久喜(埼玉県):2011/04/04(月) 21:59:17.42 ID:lnrW3man0
>>654
イナゴは食ってた。
最近農協でイナゴ佃煮買おうとしたら中国産だったのでやめた。

666 :M7.74(catv?):2011/04/04(月) 22:00:56.79 ID:RsPTPwsL0
>>654
埼玉産まれの埼玉育ちだが、
食ったことないぞぉ!
虫は大嫌いだぁぁぁ

667 :あまびえ(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:02:32.48 ID:jX7XQLjA0
去年、リアルな昆虫の形のグミを作るキットで遊び倒した

668 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:03:04.37 ID:NyWzwBai0
イナゴの佃煮はもう売ってないんじゃね?

669 :久喜(埼玉県):2011/04/04(月) 22:03:23.64 ID:lnrW3man0
>>666
人は知らないうちに年間500gの虫を食べてる、って
ナショジオかディスカバリーか何かでやってたぞ。

っと、揺れてるぞ。

670 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:04:04.87 ID:mrpmYe22P
>>654
埼玉生まれ育ちだが
イナゴは母方の田舎で栃木行ったときに食べただけだわ
蜂の子は長野出身の子が持ってきてくれた

ぶっちゃけGどころか蠅さえ自分で倒せないヘタレだが
食べ物として出されたイナゴ蜂の子ざざむしサソリは食べた
どうしても持てなしとして出された食べ物は残せない・・・

671 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 22:05:21.22 ID:WZruq2F0O
お前ら気を紛らせたいのはわかるがいい加減にせい

672 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:06:57.81 ID:VZfpzus20
もしバッタ食べたら大きな地震が絶対来ないなら頂く!

673 :大宮区(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:07:01.01 ID:Yh2s33XfP
みんなに意見だと離島か中国地方が安全のようだね、d
とりあえず支店がある中国地方に異動希望だしてみるよ。

674 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:08:29.66 ID:LusE0WEa0
イナゴ美味いやんけ

675 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:08:32.77 ID:SPaYSoId0
そうだそうだ、いい加減にせい!というかやめてくれぇつД`)

676 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:08:54.65 ID:1ip+RKDg0
麻袋に大量に入ったイナゴがガサガサゴソゴソしててな・・・
独特の草の香りがしてな・・・
食感はぱりっと

677 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:09:04.42 ID:NyWzwBai0
>>673
動くだけ無駄のような気もする
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conccol_Xe-133_20110407T180000.png

678 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:09:32.38 ID:sW+/lW310
>>675 蒸しダメなんだね。w

679 :久喜(埼玉県):2011/04/04(月) 22:09:38.09 ID:lnrW3man0
>>673
黄砂に気をつけて・・・。

680 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:10:57.06 ID:1ip+RKDg0
>>677
これはひどい
ただ水が綺麗な所なら行くのも無駄じゃないかもな

681 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:11:25.88 ID:aG0Vzj4/0
子供の頃、田舎の百貨店の食品コーナーのガラスケースに「いなごの佃煮」が量り売りされてて
それ見るたびに「殿様バッタ」か「コオロギ」だと思ってたw
「イナゴ」と認識したのは高校の生物ので。授業の前日、友人と高校近くの田んぼに勝手に入り込んで捕獲してきた
東北だけど街中育ちで農家じゃなかったんで知らなかった
ちなみに、いまだ食ったことは1度もない

682 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:11:38.62 ID:7I9U1UoR0
イナゴとナマコは食べれる気がしない。

たぶん美味いんだろうけど、この二つだけは食べれる気がしない

683 :大宮区(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:13:38.29 ID:Yh2s33XfP
>>677
おいおい、なんだよこれ・・・
これが数十年も続くのか?海外か?海外事業部に異動すべきなのか??

684 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:14:46.91 ID:NyWzwBai0
>>682
別に美味しくはないw
イナゴはぐにぐにしてて、ナマコはゴリゴリしてるだけ
たぶんカブトの幼虫の方が美味しい
幼虫は食ったことは無いが

685 :M7.74(北海道):2011/04/04(月) 22:14:50.49 ID:iBarnvkL0
アゲハの幼虫食べるの何処だっけ?確か関西だったはずだけど。

686 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:16:15.96 ID:7I9U1UoR0
>>684
かぶとの幼虫も無理だ…
ってか食材って認識なかった

687 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:17:01.57 ID:7I9U1UoR0
そうか、虫の画像みてダイエットって実は効率いいんじゃね?

688 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:17:03.90 ID:VZfpzus20
じゃバッタは誰の佃煮なの?

689 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:18:40.72 ID:7I9U1UoR0
しかしグロ画像は大分慣れてたはずなのに虫画像はだめだった…。

690 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:19:08.05 ID:Rfavt12I0
兵庫産野菜も輸入停止=キャベツから放射性物資−シンガポール
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040400842

691 :M7.74(長屋):2011/04/04(月) 22:20:45.03 ID:PwmKpCGS0
おお袋叩きだなw
イナゴは荒川土手で捕まえて家で甘露煮
大水の夕方とか数千匹捕まえられた
サナギは寄居の親戚の家に行くと食った
川えびとなんら変わりない

これからの季節菜っ葉の汁物にたまに入ってるよな、
ピンと伸びた青虫・・・

692 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:21:17.55 ID:pIxOSmRi0
この後の及んで海外に野菜出荷してる県が不思議でならない
微量だろうが何だろうが日本産ってだけで叩かれる野分かってるだろうし
国内の野菜も死んでるのに何でせこせこ海外に出そうとしてるんだか

693 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:22:51.39 ID:+PxjDziv0
>>687
体内に飼うとダイエットになるよ

694 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:23:19.15 ID:7I9U1UoR0
東電の株価、少しだけど今日も下がってた

よかったよかった。

695 :志木市(長屋):2011/04/04(月) 22:23:22.11 ID:rSOe8+Cn0
埼玉も危ないの?やっぱ。
広島に帰ろうかな。
放射能こわい

696 :西区(東日本):2011/04/04(月) 22:24:10.00 ID:xZmfpK5H0
イナゴの佃煮は普通に日本酒の肴だわ
近所の鰻屋で常時売ってるからたまに買ってる
まぁ、エビやカニみたいなもんだよ

697 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:24:57.89 ID:pIxOSmRi0
>>695
電気量押さえられるんで、帰れる場所があるなら帰って欲しい

698 :久喜(埼玉県):2011/04/04(月) 22:26:33.09 ID:lnrW3man0
またゆーらゆーらが始まった。
地震酔いが再発しちまうよ。

699 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:27:03.67 ID:7I9U1UoR0
俺が来年知りたくない数字









年間の自殺者数

700 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:27:54.70 ID:1ip+RKDg0
関空からの空路での出荷でもアウトなのか
まさかとは思うが成田経由じゃないよな・・・成田経由だとしたらバカとしか思えない

701 :西区(東日本):2011/04/04(月) 22:27:59.27 ID:xZmfpK5H0
>>698
久喜は本当に揺れが激しいんだな
こっちは意識しても「ん?揺れたの?」程度ばかりだよ

702 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:28:48.86 ID:CnZF12Hv0
>>695
一年前にこの文章見たらギャグかと思ったろうな…

703 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:29:10.34 ID:sW+/lW310
>>699 ぽぽぽぽ〜んと増えるんじゃね? いじめ入れてだよな?

704 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:29:34.44 ID:CnZF12Hv0
>>699
むしろ自殺できる人が勝ち組な気がする

705 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:32:09.55 ID:pIxOSmRi0
>>699
人工多すぎるし、この程度で死ねる人はさっさと消えて欲しいよ
普通にいらないし邪魔なだけ

706 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:33:56.36 ID:lkxKqpRj0
>>705
そんなこというなよ(´・ω・`)

707 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:34:00.87 ID:OM+nszdg0
>>705みたいな人間にはなりたくないなとボクは思いました。

708 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:35:13.22 ID:lxYrfJ1a0
>>705
ご愁傷さまです( ̄人 ̄)

709 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 22:35:40.26 ID:tykSOYl2O
そして永久に不滅の埼玉島ができたとさ

710 :M7.74(東京都):2011/04/04(月) 22:35:50.71 ID:moHxY0gb0
HPの別の記事では、リスクマネジメントの専門家が「日本政府は一刻も
早い解決を」と強調。米国の原子力工学研究者による試算で、福島第1の
事故で放出されたセシウム137の濃度が、チェルノブイリ原発の事故で
検出された数値を上回ったとして、「試算が正しければ、フクシマは
今や史上最悪の原発事故になっている」と警告。日本の当局が国際原子力機関
(IAEA)や諸外国政府の支援を受けるのをためらえば「事態はさらに悪化する
」と断言した。

もう、日本は終ったかもな。

711 :久喜(埼玉県):2011/04/04(月) 22:36:19.17 ID:lnrW3man0
>>701
もう既に、多少の揺れは体では感じなくなってるんだけど、揺れると
電気の傘がパキッと鳴るようになってしまったんだよ。

712 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:37:23.56 ID:CnZF12Hv0
埼玉は地震の被害は少ないけど
これだけ揺れ続けてたらやっぱり家の耐久性も落ちてるのかな
蓄積してるとしたら怖すぎる

713 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:37:28.96 ID:DcPLlmMh0
なんか虫を食う話になってるな
東京下町、埼玉=イナゴ
群馬=蚕
長野=蜂の子
茨城=カブトムシ
だぞ、覚えとけよ



714 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:37:38.84 ID:M5AFJmuw0
>>704
何でも喰える奴が最後に生き残る。

715 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:38:48.41 ID:DTWVJOJh0
>>713
茨城、なかなかやるな

716 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:38:58.89 ID:7I9U1UoR0
>>710
一方東電の社長は病院でお寝んねをしていた。

>>712
地盤次第じゃないか?液状化しやすい土地やあまりにも老朽化してる建物だと危ないだろうけど
一般的な埼玉の家なら余震でフクシマ原発がぽぽぽぽーんするのを恐れておく方が現実的かと。

717 :大宮区(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:38:59.77 ID:Yh2s33XfP
>>713
そこに栃木=イナゴも追加
甘露煮はマジおいしいぞ

718 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:39:52.93 ID:7I9U1UoR0
虫の料理が食わされるかもしれないのに外に出られるか!
俺は自分の家に引きこもるぞ!

719 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:40:20.11 ID:CnZF12Hv0
>>714
いや、これからの日本生き残っても辛いだけなんじゃね?
ってことなんだけど

720 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:40:33.40 ID:lkxKqpRj0
時事ドットコム:兵庫産野菜も輸入停止=キャベツから放射性物資−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040400842

西日本ざまぁぁぁぁぁぁぁ!
とか言ってられんよどうすんのこれ(´・ω・`)

721 :M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:40:54.15 ID:sW+/lW310
大丈夫、>>718には食べさせないからwww

722 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:41:04.20 ID:7I9U1UoR0
>>720
日本全国が日本の痛みを共有すべきそうすべき

723 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:41:18.80 ID:7fPok1xd0
放射性物資って初めて聞いたわ

724 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:42:01.76 ID:7I9U1UoR0
>>723
ツボった。
これ笑い字にするかも試練

725 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 22:42:02.05 ID:PAnonzSLO
イナゴ食いたい(`・ω・´)

726 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 八潮市(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 22:42:19.00 ID:VOddcm6GO
イナゴなあ・・・
家族で食えんのばあちゃんと妹だけだわ
稲コンバインで刈ると、米と一緒によく入るんだよ。

727 :M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:42:32.75 ID:7I9U1UoR0
イナゴ食べるくらいなら自殺する

728 :M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:43:56.50 ID:lkxKqpRj0
>>722
痛みを分かち合うのは良いんだけど実際問題日本の農家終了のお知らせだよ
国内消費だけでは農家食っていけないでしょう

もしくは海外輸入を止めて国内だけで自産自消か
ただし、その場合は野菜の価格が跳ね上がり外食産業は全滅だな・・・
ヨウ素の半減期に期待するしかないか

208KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.