■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
埼玉県民専用スレ その90
1 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/02(土) 21:54:20.56 ID:9jnfCmy10
県民の精神安定を維持する為にも多少の馴れ合いは大目に見ましょう
でも程々に ここは主に県内の情報を交換するためのスレです
わからないことは↓で調べてから質問しましょう
埼玉災害情報まとめ@wiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/
埼玉災害情報まとめ@wiki 携帯用
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/2.html
停電に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/26.html
放射線に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/27.html
防災対策等はこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/16.html
災害支援について
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/17.html
※4/3(日)の計画停電は中止です(ソースはwiki内にあります)
>>850
踏んだらスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても1000までに立たなかったら雑談スレ@避難所で宣言してから
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/travel/9464/
停電ツイッタ
http://twitter.com/OfficialTEPCO
前スレ
埼玉県民専用スレ その89
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301719750/
401 :
M7.74
(catv?)
:2011/04/03(日) 11:57:07.48 ID:QU/tFYiG0
横揺れなかったからプレートの戻りが伴うでかいのがくるかもね。
402 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 11:57:09.14 ID:rETgkHQK0
>>392
震源が茨城っぽかったから、直下が来ても埼玉は
平気じゃないのかな?
おまいらは、もやしはどこ産を買ってるんだ?
403 :
久喜
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 11:57:13.90 ID:4RZ/SU1A0
今回は地鳴りは全く感じなかったな。
ズウォン!ガタガタガタ・・・と。
>>392
ヤバイのなんていつ来るか分からないよ。
まさにこれを書いてる今、来るかも知れないし、数年来ないかも知れない。
404 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 11:57:46.22 ID:vr0ZHL+C0
この頃震源地っていうか、沖の地震か陸の地震か
分かるようになってきたw
405 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 11:57:58.13 ID:z+cMTNsH0
いきなりの縦揺れ怖すぎだお
>>385
マジか・・かもめの玉子んまいよね。
復興待ってるぞ。応援するぞ。
406 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 11:58:42.97 ID:or7kRIKKO
>>298
ロヂャースは安いせいかDQN客や基地害中高年の客も多いな。
地震来てからは買い占め厨が大量発生してる
407 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:00:53.56 ID:r51/3YnE0
ところで、話変わるが、短波ってまだあるよね、BCLだっけ
手ごろな機種って何か知ってる?
408 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:00:52.71 ID:o6Z/Msy40
>>406
うちの近所もすごいよ、客層が
まああまりにもピンポイントすぎるので店名は伏せておくけど
埼玉で1番安いらしい、TVでも取り上げられてた
409 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 12:01:19.58 ID:gG3zzVd5O
野菜なんて震災前から自炊でほとんど食べてなかった自分は
今の野菜騒ぎになんかに躍らされないで楽勝!
まあどっちにしろ野菜食べなすぎて体に悪いけどなw
410 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:01:23.31 ID:x8Wa0D2B0
スーパーマルサン?
411 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 12:02:05.70 ID:d7ZfR8NFO
またもエリアメール鳴らず
412 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:02:55.80 ID:zLERP5rI0
ロジャは今はそんなに安いという感じがしないお。
消費税とる前は安く感じたんだが。
413 :
M7.74
(広西チワン族自治区)
:2011/04/03(日) 12:03:11.83 ID:9CYr1lnCO
大丈夫と言われてるけど子供がまだ小さいので料理にミネラルウォーター使ってるんだけどカレーとスープ、お米炊くのに500のペットボトルを4本も使ってしまったorz
カレー大好き一家だけど暫くカレーは止めよう
414 :
久喜
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:04:20.38 ID:4RZ/SU1A0
>>411
今ぐらいの規模なら本来鳴らないもの。
415 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:04:21.03 ID:r51/3YnE0
とりあえずロジャースさんごめんなさい、30年まえだから・・・・・
416 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:06:41.46 ID:ZlpXee8zP
飲料水はどうでもいいが、確かに米炊く水が困るんだよなぁ。
震災直後に汲み置きした水道水が残り3リットルしかないわ。
先日汲み置きしたヨウ素だけ3Bq入った水道水はあと6日間放置しないと半減期過ぎないし。
・・・いや、我ながら気にし過ぎなのはわかるが。
417 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:07:01.10 ID:r51/3YnE0
>>413
あまり変わらないと思うのから普通にすごすのが、埼玉県民だろ
でも、上尾事件があるから、切れたら大変なところだけどw
418 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:08:38.37 ID:ejdMOysr0
>>417
上尾事件ってなに?
419 :
M7.74
(長屋)
:2011/04/03(日) 12:08:51.12 ID:AlbWzHq80
カレーが食べられるくらいの年頃っていくつ?
420 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 12:10:36.07 ID:/im6qKncO
>>413
カレーは水使わないで野菜から出る水分だけで作るって吉田栄作が言ってたぞ
421 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 12:10:41.99 ID:PCWjOZK5O
米といで炊くのに最低でも4リットル使うから、水道水使わないとかムリムリ
422 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:12:00.15 ID:YqhJXYYU0
水なんか水道水がぶがぶ飲んでるけど何ともないぜ
おまえら神経質すぎるんだよ
423 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 12:12:30.77 ID:+g/emx8bO
結婚の予定もなく彼氏もいない毒女のくせに
将来会える我が子を夢見て水を気にしてる私は/(^O^)\
どうぞどうぞ、お水を乳幼児がいるご家庭へ!
424 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:12:42.42 ID:r51/3YnE0
>>418
ぐぐればいやというほど、出てくるよ、JRでは有名なこと。
425 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:13:17.44 ID:YqhJXYYU0
>>423
あなたは女なの!?
426 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:13:53.16 ID:5Hc1gO1t0
今揺れているよね?
427 :
M7.74
(長屋)
:2011/04/03(日) 12:14:10.88 ID:AlbWzHq80
>>426
ちょっとね
428 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:14:11.56 ID:TC/gMwbx0
水について調べたけど浄水場のと地下水を混ぜているらしいが
地下水は安全なのか・・・?
地下水だけの調査結果を見たいもんだわ・・。
浄水場の水より地下水の方が汚染されていそうだし。
どうなんでしょう?
429 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:17:03.92 ID:NhS+22xnP
>>428
浄水場の地下水は平気
地上の水が地下水になるまでには3,40年かかるので
そのぶん40年後くらいにえらいことになるかもしれないが
430 :
M7.74
(広西チワン族自治区)
:2011/04/03(日) 12:17:27.44 ID:+Y4sHXaHO
子供産みたいのにな…の旦那はわりと無頓着で多めに被爆。さらにこれから私もどんどん被爆。年齢はギリギリ。
最悪のケースを想像してしまう。
頼る親戚や親もないから、もし子供が無事に産まれたとしても、旦那と自分が死に至る病になった場合幸せにしてやれない。
その病気だって一回で済むかわからん。
子供も甲状腺がんになった、奇形で産まれた、因果関係なし、保証ありませんって事になれば貧乏と精神・肉体的苦痛と戦いながら治療を受けられず生きながら親子で腐るしかない…
431 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:19:39.75 ID:r51/3YnE0
>>430
とりあえず、関西方面にいけば、埼玉県民失格だろ。
432 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:21:03.93 ID:zLERP5rI0
今なんか響いた気がする。
433 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:21:22.70 ID:ejdMOysr0
>>424
dクス。電車乗れなくて暴走したってやつな。
いまも高崎線乗れず、あんまり変わらないジャマイカ。www
434 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:22:04.86 ID:r51/3YnE0
>>433
^^; 朝はグリーンなので知りませんw
435 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:22:21.54 ID:UctKzACX0
>>428
http://ime.nu/www.saitama-np.co.jp/news04/01/11.html
地面に落ちた放射物質は年間3cm程度浸透していくらしい。
埼玉県の水道水に使用されている井戸は150m〜300m程度の深さ。
436 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 12:24:23.79 ID:gG3zzVd5O
>>430
年齢ギリギリの高齢出産なら放射能なくたって
奇形児やダウン症の子供が生まれる可能性高いんだからあきらめろよ
高齢出産が原因なのに保証がどうのって騒ぐんだろ?
437 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:25:31.33 ID:Ue0JohWi0
そもそも水道水なんて水道官や蛇口の内側?中?がなんかどろどろしたものやらサビやらでもう汚いのなんのって
テレビでやってた
水道水汚いよ
まあ全部が汚いって訳じゃないんだろうけど
438 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:26:49.12 ID:7UyOUoat0
>>286
>>287
確かめたら、単2でした。
ダイソーに沢山在りました。
439 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:27:37.61 ID:r51/3YnE0
可能性じゃなく、お腹の中にいるときに
>>436
のレベルなら判断できるよ、まあ、どうするかは親しだいなんだけど、生んでおいてどうのこうの言うのは・・・・
440 :
大宮区
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:27:42.49 ID:F16lUUdAP
何も心配ないくせに、祭りに参加したい人だけでしょココにいるのはw
おれもそうだけど
441 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:27:51.95 ID:o6Z/Msy40
>>435
雨に付いてきた放射性物質ならもっと早く浸透しそう
442 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:28:14.24 ID:ejdMOysr0
>>434
いいまぁ〜。グリーンなんてッ!!
有事は味覚党・・・っんなわけあるかッ!!
ちゃぶ台かえし(AA略
443 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:31:49.28 ID:lW1ICeS70
子供も彼氏も彼女も旦那も妻もいないのに、心配するのは考え過ぎだ
444 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:32:28.91 ID:UctKzACX0
>>441
安全厨では無いんだが、チェルノブイリ原発事故による土壌汚染の調査で、セシウムは10年後でもほとんどの土壌表面から約5センチの深さ。
25年たった現在でも表面から約20センチの浸透。
なんて調査結果もある。
だからまだ数十年は大丈夫じゃないかと思っている。
445 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:32:53.58 ID:ZlpXee8zP
まあ地下水の前に、その辺の野菜が吸収して市場に並ぶほうが早い気がするけど。
446 :
M7.74
(広西チワン族自治区)
:2011/04/03(日) 12:32:55.01 ID:PCWjOZK5O
福島の地下水はもう汚染されてんだよな
埼玉県にまではさすがに影響ないよな?
447 :
M7.74
(長屋)
:2011/04/03(日) 12:35:37.12 ID:AlbWzHq80
既に開封されていて期限が2009年7月のケロッグを発見した…
ガス台下の収納はタイムマシンだ
448 :
M7.74
(関東)
:2011/04/03(日) 12:35:55.97 ID:fYCk71RiO
汚染、真夏の停電‥まだまだ過酷な日々が待ってる
449 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:36:59.80 ID:r51/3YnE0
窓のあかないビルや電車どうなるんだろう・・・・・
450 :
M7.74
(広西チワン族自治区)
:2011/04/03(日) 12:39:36.21 ID:D+YOI4BoO
たかが3時間、されど3時間…
451 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 12:41:14.32 ID:zLERP5rI0
ゆれてるぅ〜〜ぅ〜〜ぅ〜〜〜
452 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 12:42:52.09 ID:gG3zzVd5O
今年関東圏はTシャツ短パン出勤を許可すべき
453 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:43:36.46 ID:3OlnAJMB0
う〜ん。やっぱり、一週間前にペットボトルやタンクに
不安にかられて汲み置きした水道水があるから
(古くて不安だったけど)気休めに
しばらくはそれ煮沸して使おうと思う。
454 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:44:30.55 ID:16Y6b0ZF0
>>453
煮沸は逆に毒性が濃くなる。煮しめみたいなもの。
455 :
M7.74
(広西チワン族自治区)
:2011/04/03(日) 12:45:13.17 ID:D+YOI4BoO
>>453
それって常温保管?
大丈夫なの?(´・ω・`)
456 :
M7.74
(東京都)
:2011/04/03(日) 12:45:16.88 ID:JZIbIFsl0
東日本では放射線被曝のおおよそ半分は自分の骨からの内部被曝
ガンになったら賠償請求しろや
457 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:46:02.14 ID:3OlnAJMB0
>>454
吉見浄水場は一週間前、セシウム出てなかったから
いいかなと思って。
458 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:47:23.06 ID:16Y6b0ZF0
>>457
大丈夫だと思うよ。一応、文部科学省のデータ貼っとく
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
459 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:48:27.08 ID:SOsNUpPJ0
被災者ってどこから被災者なんだろう
460 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:51:15.55 ID:16Y6b0ZF0
あと厳しい基準はこれ。この厳しい基準を各地の浄水場のデータと照らし合わせて
考えると強いと思う。
水道水に関するWHO(世界保健機関)の基準
ヨウ素(131I) 1リットルあたり10ベクレル
セシウム(137Cs) 1リットルあたり10ベクレル
出典 日本水道協会 WHO飲料水質ガイドライン (日本語)203ページ
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
461 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:52:14.41 ID:3OlnAJMB0
>>455
常温だけど、暖房の効いてない
日も当らない部屋に置いておいた水道水。
臭いはしない。
煮沸で雑菌消えるかな…と希望的観測。
>>458
大丈夫だと良いな。
気休め程度だけど、少しでも安心な方が嬉しいし。
462 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:52:20.12 ID:TC/gMwbx0
>>429
>>435
勉強になります、ありがとうございます。
何か浄水場3割、地下水7割らしいんです。
なんとも微妙な割合( ´△`)
でも皆さん言うように水よい農産物とかの方が気をつけないとダメみたいですね。
463 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 12:52:44.02 ID:msB7LFoi0
揺れてると、思ったら恐怖で自分で身体を
ゆすってた
いいかげんにしてくれ
464 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:53:24.68 ID:16Y6b0ZF0
埼玉県各地の浄水場のデータはこれ。
埼玉県営水道における放射性物質検出結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html/
465 :
久喜
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:53:57.41 ID:4RZ/SU1A0
水がどうしても不安で不安で死にそうな人への、県からの提案。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/suidou/housya-suidou.html#teian
私は、放射能に関係なく、ボトルで冷蔵庫に数本ためて、それを順繰りに使ってる。
不意の断水にもちょっとは安心。
>>463
揺れてますよ・・・。
466 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 12:53:58.55 ID:xCn7snRd0
ペットボトルに入れた水って長時間置くと薬臭くなるよ
467 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 13:02:12.83 ID:PCWjOZK5O
行田、ヨウ素が増えてるな
この前の雨のが出てきたか
468 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:02:27.80 ID:3OlnAJMB0
>>466
う〜ん。
臭いしない気がするけど、どうなんだろう。
469 :
M7.74
(catv?)
:2011/04/03(日) 13:04:18.50 ID:QU/tFYiG0
>>466
もともと入ってた液体次第じゃね?
470 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:04:35.27 ID:r51/3YnE0
さいたまリソナのカード使えない・・・・なにやってるの?
ご近くの窓口って・・・
471 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:04:59.67 ID:o6Z/Msy40
さすがに3日経過した水道水は飲めないだろう
472 :
M7.74
(長屋)
:2011/04/03(日) 13:06:34.60 ID:AlbWzHq80
高度成長期の大気汚染や核実験が繰り返されてた頃の水を思えば・・・
473 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:06:50.47 ID:WG3yPVgkO
上尾事件すごいな 東電にもしてほしいものだ
474 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:08:27.76 ID:gG3zzVd5O
水道水で作ったラーメンうめぇ
475 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 13:08:43.72 ID:9CYr1lnCO
>>413
ですが
>>419
うちは4歳と2歳
子供のは星の王子様カレーで野菜を1つの鍋で煮込んだ後に野菜を分けて別鍋でそれぞれルーを入れて作ってる
4歳の子はバーモントの甘口なら食べられるよ
>>421
うちは最初と最後だけミネラルウォーターにして後は浄水器の水だよ
浄水器も気休めだろうけどね
全部をミネラルウォーターにはさすがに出来ない
476 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:10:33.13 ID:3OlnAJMB0
>>465
4日目に水替えなきゃいけなかったのか。
ヨウ素も下がってきてたから、油断して水替えなかったよ。
でも、今日の水汲むのは昨日から吉見浄水場は
セシウム出てるからちょっと嫌だな。
>>471
煮沸してもダメかな。
諦めて今は水道水使って、セシウム下がるの待つかな。
477 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:10:39.65 ID:AhpLNWyS0
上尾事件ってこれのことだね
http://www.youtube.com/watch?v=aPC_rRCXmDk
478 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:10:39.88 ID:ugH+L2wW0
大気中の放射性物質の量が減ってはいるけどなくならないね
いつまで続くんだこれ
479 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:13:09.81 ID:ZlpXee8zP
俺震災直後(12日頃)に10本くらい汲み置きして、未だにそれ使ってるけど、
まだ腹壊したりしてないんだが。
臭いも特におかしくないし・・・まあ使うときは味噌汁とかラーメンとか煮物とか、全部火通すけど。
480 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:15:51.99 ID:ofIbtbNAO
なんで無洗米使わないの?
481 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:16:14.04 ID:3OlnAJMB0
>>479
それは良いこと聞いた。ありがとう。
煮沸すれば良いのかも。
うちも夕飯、一週間前の水煮沸して使おう。
482 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:18:57.70 ID:r51/3YnE0
普通に水道水使ってるけど。あれ?
483 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:19:43.87 ID:FDr8ntSIO
震災直後に汲み置きした水道水を先週沸かして飲んだよ
別になんともなかった
賞味期限切れの食べても平気だし、自分のお腹が丈夫なだけかもしれんが
484 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:19:50.34 ID:ZlpXee8zP
>>481
ただ、家族がいる場合は保証しないよw
485 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:20:17.86 ID:16Y6b0ZF0
>>483
いい考えだね
486 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:20:46.42 ID:msB7LFoi0
最初に騒ぎになった頃に、ここで紹介されてた
長期保存水の作り方(愛知県のだったような)
では半年たったら交換と書いてあった
ペットボトルを単に洗うだけでなく塩素消毒
してから使うだけなんだが
487 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:22:09.81 ID:r51/3YnE0
>>486
えっと、ミルトンでおkですか?10年以上前のものですけど。
488 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:22:59.19 ID:ZlpXee8zP
うちは冷蔵庫が一人用のなんで、ペットボトルがそんなに入らないんだよな。
だからセシウム無しの日の水を汲み置きして、ヨウ素が無くなるまで常温保存して、って感じになるなぁ。
ただこの後は梅雨とか夏がやってくるし、常温保存が流石に怖くなるね。
489 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:23:22.60 ID:msB7LFoi0
キッチンハイターでいいんじゃね
490 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:24:34.76 ID:FDr8ntSIO
>>478
大気中の放射性物質はもともとゼロじゃない
491 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:25:11.91 ID:WG3yPVgkO
>>477
そうそれ おれは生まれてなかったから始めて知った その場の勢いでここまでできるんだな 日本人もやれるんじゃん
492 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】
(dion軍)
:2011/04/03(日) 13:25:13.36 ID:ejdMOysr0
さてHDにアプリボワゼしといたから出かけるか、ノシ。
>>482
水は普段どおり使ってるが、なにか?
493 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:26:40.99 ID:GyfH5cj70
子供が学校で被爆しそうで嫌だな
産地不明の給食
風向き考えないで体育
水道水がぶ飲み
494 :
M7.74
(内モンゴル自治区)
:2011/04/03(日) 13:28:01.27 ID:9CYr1lnCO
>>480
美味しくないからに決まってんじゃんwww
うちは栃木の知り合いからお米をまとめ買いしてるけど今年は心配だな
495 :
M7.74
(埼玉県)
:2011/04/03(日) 13:28:34.46 ID:r51/3YnE0
>>493
当日一回目でさっさと下校させた小学校
何の為に親が迎えにいく練習していたんだよ!!
496 :
M7.74
(長屋)
:2011/04/03(日) 13:29:49.75 ID:AlbWzHq80
>>491
そういう感想を持てる感覚っておそろしいな
まぁ個人の見解だがな
497 :
M7.74
(dion軍)
:2011/04/03(日) 13:30:25.25 ID:zLERP5rI0
おいしさとかは後でいい。
498 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:34:07.14 ID:gG3zzVd5O
>>493
学歴=小学校中退になるんですね
わかります
499 :
M7.74
(関東・甲信越)
:2011/04/03(日) 13:35:14.90 ID:G/YoDuKQO
日本共産党が選挙カーで宣伝してた
500 :
M7.74
(チベット自治区)
:2011/04/03(日) 13:38:30.55 ID:3OlnAJMB0
>>483
それも良いこと聞いた。
うちも地震後に汲み置きした水をこの前、
5日目くらいでカレーにしたけど平気だった。
でも一週間は古いかな、と不安になったけど
煮沸すれば全然平気な気がしてきた。
ありがとう。
>>484
うちで一番お腹弱いの自分だから、家族は平気だと思うw
>>486
ペットボトル塩素消毒して使うと半年持つのか。
それは凄いね。教えてくれてありがとう。
でも、自分で塩素使うの正直ちょっと怖い。
ちなみに、うちは洗って乾かして
半年以上しまって取って置いた
(麦茶入れたりして汚くなったら交換して使ってた)
ペットボトルに水入れた。
あとは震災後に家族が買って来た水用タンク。
208KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
This CGI script was developed by
ぜろちゃんねる
,
ぜろちゃんねるプラス
.