無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

埼玉県民専用スレ その88

1 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 02:35:08.20 ID:pkGQfHcS0
県民の精神安定を維持する為にも多少の馴れ合いは大目に見ましょう
でも程々に ここは主に県内の情報を交換するためのスレです
わからないことは↓で調べてから質問しましょう

埼玉災害情報まとめ@wiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/
埼玉災害情報まとめ@wiki 携帯用
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/2.html

停電に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/26.html
放射線に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/27.html
防災対策等はこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/16.html
災害支援について
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/17.html

※4/1(金)の計画停電は中止です(ソースはwiki内にあります)

>>850踏んだらスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても1000までに立たなかったら雑談スレ@避難所で宣言してから
避難所 http://jbbs.livedoor.jp/travel/9464/

停電ツイッタhttp://twitter.com/OfficialTEPCO
前スレ
埼玉県民専用スレ その87
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301499566/

501 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 20:59:50.62 ID:zhCFSbcq0
揺れてる

502 :鴻巣(埼玉県):2011/04/01(金) 21:00:04.32 ID:YUQfXXkm0
ゆれてるなぁ

503 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:00:14.17 ID:Yt4NHyJd0
ちょっとゆれた

504 :春日部2GB(埼玉県):2011/04/01(金) 21:00:30.62 ID:+1h3XPje0
揺れてる。
長い

505 :蓮田(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 21:00:31.17 ID:S4QHGHeL0
きたぁー

506 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:00:50.49 ID:5wKwqctU0
>>496
同じく所沢だが揺れを感じなかった
所沢は下の方だからかな

507 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:00:52.18 ID:BmeJjz4f0
ゆーらゆら

508 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:01:09.01 ID:f0o+TT7Z0
p2pでお報せきて70秒前とかすごいな

509 :北本(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:01:10.57 ID:1aWQXczxO
微妙に揺れた

510 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:01:23.61 ID:zhCFSbcq0
何で青森県の地震がこっちまで伝わるんだよ

511 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 21:01:29.25 ID:tdhRhafB0
マグニチュード6,6とかでてびびったぜ

512 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 21:01:46.17 ID:0k7oPYff0
>>476
原発事故がない時も雨が降れば空気中に含まれるラドンなどが雨で地上にくると検知されてたよ。
放射線量が晴れてる時に比べると20倍くらいにはなってたはず。データはググれると思う。

513 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:03:09.55 ID:FFOrSMHG0
今もゆれたの?
所沢だが、さっぱりわかんないわ。
自分が、鈍感すぎるんだろうか。
ボロアパートなんだけど。

514 :久喜(埼玉県):2011/04/01(金) 21:03:25.48 ID:CYC4FuHO0
ゆ〜らゆ〜ら

515 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:04:17.09 ID:FFOrSMHG0
震源が、岩手4か。

516 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:04:41.46 ID:ugzcmnvgO
草加も揺れてないよ

517 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:05:06.93 ID:gRp3OvWd0
>>513
部屋にひもつるしとけばよくわかるよー
あまりに軽いやつだと風でも動いちゃうけど

518 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:06:07.46 ID:FFOrSMHG0
あと1週間で地震から一ヶ月だけどまたでかいのくるんだろうか。

519 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:06:18.24 ID:/qIa50r20
3分間の間に震度4が3連発か

520 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:07:06.13 ID:vfkq6mU30
発生時刻 4月1日 20時58分
震源地 岩手県沖 M5.9 深さ 約40km

青森岩手宮城の一部で震度4
埼玉は北部南部1

東北は20時前にも結構大きいのあったんだね

521 :所沢(埼玉県):2011/04/01(金) 21:08:38.02 ID:5wKwqctU0
みんなの書き込みを見る限り埼玉南部が揺れをあまり感じてない?
埼玉マップ
http://www.mapion.co.jp/map/admi11.html

522 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:09:16.01 ID:f0o+TT7Z0
岩手宮城は傷跡深いが復興も早そうだな


523 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:09:24.34 ID:FFOrSMHG0
東北の人気の毒だな。


524 :久喜(埼玉県):2011/04/01(金) 21:12:33.73 ID:CYC4FuHO0
>>518
2,3ヶ月は油断せずに過ごしましょう。
とりあえず今やってるのは、電気ガス水道が切れても数日は生活できるように備蓄、かな。
簡単だけど非常持ち出し袋は作ったし、懐中電灯もいつでも手に取れる場所に吊るした。

525 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:13:34.16 ID:/qIa50r20
うん、久喜の人はやっておいた方がいい

526 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:16:20.56 ID:Niv0m6Gl0
大地震後に起きてる地震の震源
北海道、青森、秋田、岩手、新潟、福島
茨城、栃木、群馬、千葉、東京湾、伊豆諸島(東京)、神奈川
静岡、長野、石川、岐阜・・・

埼玉が見事にスルーされていて怖いんだが

527 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:17:17.34 ID:FFOrSMHG0
被災孤児がけっこういるみたいで泣けるわ。

528 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:18:40.81 ID:PxZjf0OC0
>>420
森田健作千葉県知事に鈍器から違法献金
外国人から献金を受けちゃいけないってアレ

529 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:19:36.42 ID:/oBG9UNx0
M7.0以下は甘え

530 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 21:20:03.68 ID:h2qLCIfJ0
>>526
地震の巣が埼玉にはあまりないんだよ。
まぁ、全く無いわけじゃないがね

531 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:20:15.04 ID:PxZjf0OC0
>>439
森田健作千葉県知事に鈍器から違法献金
外国人から献金を受けちゃいけないってアレ

532 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:20:59.39 ID:f0o+TT7Z0
>>530
千葉が揺すられたら一緒にゆらゆらするからなw

533 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:21:37.68 ID:bKBrfHsk0
立川男装が怖い

534 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:22:36.94 ID:/qIa50r20
>>530
プレート型はなさそうな感じだな
荒川断層もなかったって話だし

535 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:22:38.00 ID:YmeVMutP0
関東大震災来てもうちの方(南西部)は大丈夫だろうけど、
都内が終わると埼玉も終わるな・・・

536 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:24:03.39 ID:kAxXekYu0
>>530
本当は埼玉も揺れているんだよ
だけど川越の地下で彼らが揺れを相殺する装置で打ち消してくれてるんだよ
彼らに感謝くらいしろよな

537 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 21:24:40.85 ID:h2qLCIfJ0
余波は来るんでない?
関東大震災の時は南部に6くらいのは来たらしいで。

538 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:25:40.16 ID:0fqsT5Rg0
このあいだの地震で6弱でしたが何か

539 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:25:41.64 ID:Hab6I7eR0
>>512
大気中の濃度が下がるのに変わりは無いけど
セシウムや沃素が塵に付着してエアロゾルとして
振舞って雨滴に付着するのと
ラドンが水溶性の不活性ガスとして溶けるのでは
若干経過が異なる

後で晴れて乾燥すればラドンはまた大気に戻ってくけど
セシウムは残るんだよなあ

540 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:26:30.63 ID:/qIa50r20
>>538
どこ?

541 :M7.74(東京都):2011/04/01(金) 21:26:33.14 ID:5CCQ4Cij0
県内の断層で言えば高崎から県北に伸びる西関東断層帯
その延長とされる元荒川断層帯。
立川断層もどうかな?
とにかく耐震でガードしとけば超怖いもんでもない。
津波が来るわけでもないし

542 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:27:00.34 ID:zxnSeS4w0
深谷断層は?

543 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 八潮市(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:27:08.05 ID:y5vRCygJO
東京湾から津波が中川を逆流してきたらうちのあたりも水につかるかな

544 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:27:56.17 ID:0fqsT5Rg0
>>540
宮代

545 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:28:16.12 ID:kAxXekYu0
埼玉県は5強だろ!

546 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 21:28:18.11 ID:h2qLCIfJ0
>>538
直下型の6とこないだのとでは全然違うと思うよ。

547 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:30:40.81 ID:kAxXekYu0
はっきり言うけどな!
阪神大震災の1000万倍だってそりゃあ地震の規模はそうかも知れん
でも実際の人が感じた地震の大きさは阪神大震災の方がすごかったらしい
29インチのブラウン管テレビが空中に飛んだって言うんだから

548 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:30:41.28 ID:FFOrSMHG0
東京湾が津波きたら埼玉にも、くるの?

落ち着いたらパンダみにいきたいんだが。

549 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:32:46.78 ID:kAxXekYu0
>>548
そのパンダが頭とって中から泉谷しげる出てくる

550 :M7.74(東京都):2011/04/01(金) 21:33:11.81 ID:5CCQ4Cij0
>>547
それは活断層直上付近だからな

551 :八潮市(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:33:52.12 ID:y5vRCygJO
>>547
地震の揺れの加速度とやらが違うんでなかった?

552 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:34:17.75 ID:YmeVMutP0
>>548
おれら海の事はよくわからないんだ

553 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:34:20.03 ID:FFOrSMHG0
てか今日震災からはじめて電車乗ったがなかなかこなかった。
落ち着くまで都内にはいかんわ。


554 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:35:35.24 ID:O3nxd/8uO
>>548東京湾に津波来たら埼玉沈没するよ

555 :M7.74(東日本):2011/04/01(金) 21:36:09.31 ID:SvTohmFe0
>>500
関係が無い話しとは言えないみたいだね。

もっとも親が結婚して都内に住んでて、俺が生まれて5歳位に引っ越してきたから、
元はこの辺りが北足立郡なんて住所だった事すら知ったのも最近だけど。

揺れは感じなかったな。

556 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:36:39.36 ID:kAxXekYu0
>>552
埼玉県民の海に行った時のはしゃぎようは恥ずかしい
「あーっ!海だっー!」
そりゃ海に来たんだからw
「海ぃー!」

557 :M7.74(新潟・東北):2011/04/01(金) 21:36:46.01 ID:QroACGsVO
>>547
3.11のは、でかい揺れが6分くらい続いたぜ

558 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 21:36:49.32 ID:0XjyOfBZO
埼玉地盤弱いよな
震源地になる事はないがどこのやつの影響も受けてゆらゆらしてる気がする
新潟中越の時もかなり揺れたし

559 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:37:31.85 ID:LK/l0CC20
>>494
今は移転して住所は加須だがね

560 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:37:37.86 ID:vUa2avPb0
埼玉には津波は来ないけど昔は洪水だったよ

561 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:38:13.59 ID:kAxXekYu0
>>500
古代朝鮮人と今の韓国人とは違う民族だぞ

562 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:38:22.99 ID:zxnSeS4w0
>>558
地盤弱いのは東部じゃん
秩父とかはつおい

563 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:39:26.86 ID:kAxXekYu0
>>557
でも埼玉の揺れはテレビが空飛んで窓突き破ったりビルが道横断して倒壊したりなかったぞ!

564 :久喜(埼玉県):2011/04/01(金) 21:39:27.64 ID:CYC4FuHO0
>>556
サーセンww

565 :M7.74(静岡県):2011/04/01(金) 21:39:45.01 ID:YXqYusll0
地震そのものの揺れは圧倒的に阪神大震災のほうが凄かったよ

今回の東北地震はほとんど津波による死亡で
震度7を記録した宮城県栗原では一人も死亡者いないし


566 :M7.74(catv?):2011/04/01(金) 21:39:45.03 ID:FFOrSMHG0
>>560
洪水かー
夏になればまた台風もくるし怖いなあ。

567 :M7.74(長屋):2011/04/01(金) 21:40:53.02 ID:Qh01qO4A0
住んでる賃貸マンションも勤め先も揺れやすくなった
地盤か建物が揺れやすくなってしまったのか、実は揺れているのか
ともかく建物が休まる暇がない・・・

568 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:42:49.33 ID:fWYqpvhF0
>>558
何で埼玉って地盤弱いとこ多いんだろうな。
大宮だけど新築した時、支持層がなかなか出てこなくて、
結局10メートルまで掘って杭40本入れたよ。

569 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:43:02.26 ID:kAxXekYu0
>>567
マンションにも勤め先にもペチャパイしかいないだろ
巨乳が10人いれば地震と反対方向におっぱいが揺れて揺れが治まるんだぜ

570 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:43:30.60 ID:vUa2avPb0
>>566
いまは堤防やダムがあるから大丈夫

ダムは100年以内に寿命が来て一回壊さないといけないらしい

571 :久喜(埼玉県):2011/04/01(金) 21:45:38.50 ID:CYC4FuHO0
直下型はほんと怖いな。

今回の地震では、うちは幸い倒れたり落ちたものすらほとんどなくて
一階では何故かコップの水がこぼれもしなかったけど、
マンション高層に住んでる知り合いは、家の中がめっちゃくちゃになったって言ってた。

572 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:46:39.25 ID:Hab6I7eR0
>>561
そらそうよ
理解のある土地の方が本拠として
好ましいってのはあるだろって話

573 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:49:13.98 ID:kAxXekYu0
>>568
あーあやっちゃった
杭40本も打ち込んだら地帝人が黙っちゃいないよ
もうそろそろ反撃に来るよ
まず一本ずつ杭が家突き破って突き上げてくる
それから赤城山のマグマだまりからマグマお前の家の下まで引っ張ってくる
余震に合わせてドッカッーン!

574 :八潮市(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:49:55.71 ID:y5vRCygJO
>>571
勤め先のパートさんはマンションの15階に住んでるんだが、
地震後息子(小5)が一人で留守番してるのはこわいと言うようになったって。

ちょっとしたトラウマになっちゃったのかな。

575 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 21:50:05.16 ID:LK/l0CC20
>>570
今回の地震で利根川水系の堤防にも損壊が少なからずあったよ。
応急的な復旧はほぼ出来たみたいだけど、集中豪雨あると決壊の恐れも無きにしも非ず。

夏の季節までには本格的な復旧を終わらせるように急いでる。
栗橋に住んでるから人事じゃないわ(´・ω・`)

576 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:50:43.81 ID:fWYqpvhF0
>>573
どどどどどどどうしたらいいかな

577 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:51:30.25 ID:kAxXekYu0
>>574
15階で停電でエレベーター動かない方がおじさんには怖い

578 :M7.74(長屋):2011/04/01(金) 21:52:17.95 ID:Qh01qO4A0
>>571
うち6階なんだけど
あの時自宅にいたらショック死したかも試練位にひどかったぞ…
なにもかもが投げ出されてて、クローゼットの引き戸も倒れてたぞ…
足の踏み場がないというか、靴のまま踏み込んで乗り越えて
ダイニングテーブルの上に座ってgkbrしたあの夜

579 :八潮市(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:53:35.78 ID:y5vRCygJO
>>577
確かに階段はキツいですねw

580 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:54:00.16 ID:0fqsT5Rg0
正直高層マンションに住む人の気持ちがわからん

581 :M7.74(東京都):2011/04/01(金) 21:54:31.02 ID:5CCQ4Cij0
地底人ってもしかして アルザル人?w

582 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:54:32.36 ID:kAxXekYu0
>>576
毎日地帝人様にお祈りすることだな
無茶してごめんお!っていいながらコップ一杯の放射線水
それと塩をひとつまみ
これを家の玄関先に毎朝あげること
そしておまえの不細工な嫁さんのお尻ぺんぺん3回叩くこと
そうすれば地帝人の怒りもおさまる

583 :M7.74(長屋):2011/04/01(金) 21:56:01.68 ID:Qh01qO4A0
>>580
視界を遮るものがなくてストレスフリー

そう思っていた時期が僕にもありました…地震が来るまでは…

584 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:56:10.84 ID:f0o+TT7Z0
川口の高層マンションは高層階でも部屋はなんともなかったようだ
自家発電あるのでエレベーターも使えたらしいし
金持ちはスゴス

585 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:57:22.89 ID:05+M2TYU0
>>578
こえーな!
うちは2階建ての木造だが、1階はまったく被害無いのに(積んでおいた
雑誌崩れたくらい)2階は食器戸棚は開いちゃって皿落ちてるし、
冷蔵庫も前に進んでた。
マンションの友達はみんなガクブルだったらしい。

586 :M7.74(長屋):2011/04/01(金) 21:57:34.96 ID:Qh01qO4A0
>>584
でも計画停電してたよな

587 :八潮市(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 21:57:59.34 ID:y5vRCygJO
松原団地駅前のも高いけど、エルザタワーの高層階は恐くて住めないな。

588 :M7.74(東京都):2011/04/01(金) 21:58:11.34 ID:erDJwl180
>>544
ご近所さんみっけ。
宮代はいつも他よりも大きいんだよね。

宮代で地震関係情報だったら、ここが便利。
計画停電、放射能値、水、牛乳、野菜の検査値が載っています。

ttp://www.miyashiro.michikusa.jp/jishin.html


589 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 21:58:16.35 ID:kAxXekYu0
>>580
お客さんちのマンションから見た富士山が奇麗だった
夕方だったのもあるけど
こんな景色毎日見れるなら高所恐怖症の俺も高い所もいいかもって思えた

590 :久喜(埼玉県):2011/04/01(金) 22:00:14.28 ID:CYC4FuHO0
>>574
>>578
うわ・・・。
二階だったからめっちゃ揺れて怖かった・・・なんて言ってちゃいかんな、と思った。
でも家が古いからおっかないんだよな。

591 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:03:16.25 ID:2SOwCDgX0
武蔵浦和の10階だけれど、家中めちゃくちゃ。
家にいたら、あれは怪我はしてた。下手すりゃ頭の上に家具が落ちてきて
埼玉県2人目の死亡になっていたかも。

正直、家を売るか貸すかして引っ越したいけれど、埼玉の物件売っても
同じくらい駅近で広さもある物件は他県にはなくて・・。

592 :M7.74(長屋):2011/04/01(金) 22:04:31.85 ID:Qh01qO4A0
>>585
片付けてる時に壁と床の隙間に薄い冊子ががっつり挟まれてて
なかなか抜けなくて困ったと同時に「あぁ、 (揺れで)ぱっくり開いたんだここ…」と
思ったらその状況を想像してさらに恐くなった。
んで思い出したんだが、作り付けの棚の食器や食品類は全部飛び出て
床にたたきつけられてたのに、扉は閉まってたんだよな…あの戻り方もコエー

593 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:06:43.68 ID:f0o+TT7Z0
東大宮のマンションの二階だが、部屋はまったくなんともなかったな
だがやはり高層階の人は大変だったみたいだ
免震構造だと仕方がないが

594 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:06:59.25 ID:kAxXekYu0
>>591
俺家賃6万なら出せるけど
そのかわり今と同じ55ヘーベー以上ないといやだけど

595 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:07:00.15 ID:GIZAC6NA0
地震もう秋田。
寝てたら秋田に地震とな?
こええ。これじっくりゆっくり他の場所に波及してる。
長野や岐阜の山奥も地味にゆれ続けてるらしいしさ。

596 :M7.74(チベット自治区):2011/04/01(金) 22:06:59.71 ID:2aeha+uW0
>>578
同じくマンション8階 震度5強地区
家の中の組み立て本棚3個倒れて破壊、L字金具止めやツッパリ式だったにもかかわらず。
リビングはビデオが棚からほとんど落ち、本やら積んでたモロモロが崩れて散乱
食器棚の戸が開いて、台所は割れた食器の山
スリッパじゃ危なくて、靴履いてあれこれ踏みまくって家の中歩いたよ
無事だったのはトイレと風呂場ぐらい。洗面台も棚からずいぶん落ちてたし



597 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:08:46.14 ID:05+M2TYU0
>>596
L字金具もダメなのか・・・。
釘が抜けちゃってるってことだよね。

598 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:09:09.20 ID:2SOwCDgX0
>>594
6万って・・・ワンルームの値段じゃん。

599 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:09:25.01 ID:fWYqpvhF0
>>582
わわわわかった
毎日「地震起こったのにこんなに幸せに暮らせてますありがとう」
って神様に祈るよ!そしたらうちの周りも、
きっと地震の時に被害が少なくて済むもんな!

600 :M7.74(埼玉県):2011/04/01(金) 22:10:17.23 ID:05+M2TYU0
>>599
あんたら2人、なんなのよww

218KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.