無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

埼玉県民専用スレ その75

1 :M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 23:10:03.25 ID:v77YlSut0
県民の精神安定を維持する為にも多少の馴れ合いは大目に見ましょう
でも程々に ここは主に県内の情報を交換するためのスレです
わからないことは↓で調べてから質問しましょう

埼玉災害情報まとめ@wiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/
埼玉災害情報まとめ@wiki 携帯用
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/2.html

停電に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/26.html
放射線に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/27.html
防災対策等はこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/16.html
災害支援について
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/17.html

※3/24(木)の計画停電は第2〜第4は中止 以後は2時間前までに決定(ソースはwiki内にあります)

>>850踏んだらスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても1000までに立たなかったら雑談スレ@避難所で宣言してから
避難所 http://jbbs.livedoor.jp/travel/9464/

前スレ
埼玉県民専用スレ その74
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300869824/

401 :川越市(関東):2011/03/24(木) 06:18:13.27 ID:CD9ufG3+O
>>399
ご飯どうやって炊くの?
お風呂入らないの?

402 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:19:38.72 ID:ehdAvWtg0
>>400
ちゃんと電気とガスを比較検討したことはないけど、火を使わないIH調理器の方が子供とかには安全かなって。
いやまぁ独身なんですけどね。

403 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 06:20:48.16 ID:kLf1TrdZ0
とりあえず今日の2G朝は中止?

404 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:21:58.91 ID:ehdAvWtg0
>>403
http://www.tepco.co.jp/images/week_schedule.pdf

405 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 06:22:15.36 ID:jfpYJ7hZO
>>401
口に入れなきゃ大丈夫だと思うから風呂までは気にしてなかった
飯か…そういやそうだな…自炊殆どしないから全く気づかなかった
大事ね、水

406 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:24:06.15 ID:X4vwZOcv0
今思うとオードリーの春日は究極の節電だな

江頭2;50もあの顔でなかなか・・・
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/hatena-20110323-3153/1.htm

407 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 06:25:01.91 ID:O8ubqar1O
今から水でギャアギャア騒いでたら
もう関東で生きていけませんよ

408 :川越市(関東):2011/03/24(木) 06:27:41.64 ID:CD9ufG3+O
>>403
今日は5と1のみ停電の可能性ありだね

409 :戸田市(長屋):2011/03/24(木) 06:28:46.46 ID:snkfugHR0
水買い占めたって無駄でしょ
間接的に同じ水源のは摂取しちゃうって
スーパーの総菜、ファミレス、もしかすると
関東製造のお茶、菓子、食べ物もどこかで大抵水使う

410 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 06:29:03.72 ID:jfpYJ7hZO
>>406
ラジオで今までと生活変わらないって言ってた>春日
でも全然羨ましくない不思議

411 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 06:29:07.99 ID:tQpNhjyjO
今迄通り沢山水道水飲んでるしねー、冷やすと美味いよ二日酔いの朝は

412 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 06:29:12.22 ID:o3oJISkf0
おはようスパンク。>>388 銅管。

413 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 06:31:13.15 ID:O8ubqar1O
>>406
江頭すげええええええ
他の口だけ芸能人も見習えや

414 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:34:02.53 ID:X4vwZOcv0
>>409
確かに外食すれば水道水だし

>>413

もう呼び捨て出来ないぞ・・・2ヶ月くらいは

415 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 06:34:38.13 ID:cDNsTYZl0
おはよウラン

416 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:42:25.23 ID:UVDx7yll0
>>409
結局空気が汚染されてるしな、現時点では気休め程度だろうな。

ただし今ミネラルウォーターを使わず、取っておくことにはそれなりに意味があると思うぞ。
今後更に汚染が進まないとも限らないし、そうなった時には安全な水と汚染された水とは
結構差が出ると思う。特に子供がいる家庭では、やはりある程度は水を確保しておいたほうが
いいんじゃないかな。

417 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 06:42:34.23 ID:kLf1TrdZ0
>>408
ありがとう

418 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:46:14.60 ID:ehdAvWtg0
>>416
今後すぐに汚染が収束したとしてもその場合、
この数日気をつけるかどうかが被曝の有無の分かれ目になる。と考えることもできる。

419 :M7.74(関東):2011/03/24(木) 06:47:38.23 ID:5EA7BL4rO
犬猫飼ってる人も水大変そうだな

420 :戸田市(長屋):2011/03/24(木) 06:48:18.87 ID:snkfugHR0
最悪に備える意味では備蓄はないよりはあった方がいいと思う

ちなみに浄水器は放射性物質取り除く?という問い合わせ殺到の模様
結論から言うと、除去のデータはないので考察の域を出ないようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458195984
これは知恵袋だけど、放射性物質 浄水器とかでググればメーカーの回答もある

421 :川越市(関東):2011/03/24(木) 06:49:18.72 ID:CD9ufG3+O
金魚飼ってるけど、水替えしていいものか迷ってる

422 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 06:49:36.36 ID:o3oJISkf0
>>419 普通に使ってるぉ、水。買いに行ったってないもの。

423 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:49:43.86 ID:jIJUCJ1b0
おはうな
今朝の地震で目が覚めたけど二度寝してしまった
慣れてる自分がやばい

424 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 06:49:46.75 ID:uGDdu7dY0
>>407
安心詐欺野郎枝野乙w


425 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:49:59.26 ID:X4vwZOcv0
>>419
淡水魚飼ってる家とかカバ飼ってる家もね
生簀とか水族館は大変だね

426 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 06:50:39.79 ID:9ccaajke0
おはよ鰻
今朝は水道水の放射性物資値の発表が待ち遠しいね…
gkbr

427 :M7.74(関東):2011/03/24(木) 06:51:29.44 ID:5EA7BL4rO
>>425
カバだ…と…!?

428 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:51:55.93 ID:51W/emtg0
昨日多めに水道水汲み置きした。
昨日の雨でまたちょっとあがるだろうなと思って。

429 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 06:52:05.79 ID:UDv296JF0
なんだ?このリズとかいうババアは!
知らねぇーよw
ジョージルー春日!
久しぶりに切れちまったよ!

430 :M7.74(関東):2011/03/24(木) 06:54:07.55 ID:DoAPnmdYO
>>421
雨水の下で元気に泳いでるよ

431 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:55:23.61 ID:X4vwZOcv0
高価な錦鯉飼ってる家はパニックだな

432 :M7.74(関東):2011/03/24(木) 06:57:39.14 ID:c/vO5G2lO
>>425
ええっ?

433 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 06:58:18.54 ID:o3oJISkf0
>>431 そういう家にかぎって氏んだら「新しいの買えばいいや」
    と言ってる希ガス。

434 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 07:00:34.80 ID:O8ubqar1O
ヒポポタマスか…ぱねぇな

435 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:01:24.05 ID:uGDdu7dY0
>>431
熱帯魚系とかも全部アウトだろうな
それかWHO基準値下回るまで給餌しないか

436 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:02:58.81 ID:UVDx7yll0
>>418
その辺どう考えるかは、それぞれだと思うけど。

俺個人は、各種データを信用する限り、現時点での水道水は使用しても問題無いと思っている。
そりゃ大量にミネラルウォーターの在庫があるなら、現時点でバンバン使っていった方が安全
だとは思うけど。あいにく俺にはそこまで手元にミネラルウォーターは無いからな。
ある程度在庫確保しつつ、様子見しながらミネラルウォーターも少しづつ使ってる…って感じだ。

437 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:03:17.86 ID:X4vwZOcv0
>>433
結構愛着わくらしいよ犬猫と同じように
田中角栄が抱いて眠りたいと言ったとか言わないとか

438 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 07:08:53.80 ID:o3oJISkf0
>>437 そんなもんなのか、佐久の鯉こくぐらいにしか考えてなかったよ。

439 :川越市(関東):2011/03/24(木) 07:09:40.25 ID:CD9ufG3+O
>>437
金魚だけど愛着わきますよ
餌欲しいと水の上の方でパクパクして動き回るし、夜は地面でジーッとして寝るのが癒やしだ


440 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 07:12:48.69 ID:kLf1TrdZ0
>>439
こちらは熱帯魚だけども
水槽の照明が消えると寝に入るとか可愛いwww

441 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:13:36.56 ID:uGDdu7dY0
>>436
日本が日本の都合の良いように書き換えた数字を信じるか
WHOが定めた数字を信じるか

この国は原発ヤベエwと言って作業員の被曝上限を250mSv/hまで
突然引き上げたキチガイ国家

国民の生命は何一つ守ろうとしない国だとわかったはずじゃなかったのか?
あれがもう決定的だったな

442 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:16:02.53 ID:X4vwZOcv0
今、飼うならうさぎが良いんじゃね
水いらないって言うし

443 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:16:12.55 ID:Ovs25E5C0
自炊はしない
飲み物はペット茶を箱買い
風呂は2週間に1回
勝ったな

444 :大宮(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:18:12.50 ID:dmRRSX1nP
2週間に1回は嫌です・・・

445 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 07:18:13.43 ID:U4Mfon/8O
おはよう
外で雨の跡が黄色く残ってるって人いない?

446 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:18:30.92 ID:AH0BeXE50
>>436
その辺を含めてのただちに健康に被害はないというあいまいな言い方なんだよな

もし問題がおこっても健康に被害はあるという解釈もできる言い方で注意したのに
注意にしたがわなかったせいだで押し通す気でいるよ、政府は
まあ実際問題になったとしたらそれで押し通せないけどなw

447 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 07:18:33.96 ID:kLf1TrdZ0
父が水三ケースぐらい赤ちゃんのいる親戚に送るらしい
何かのキッカケで去年くらいに買い溜めた水があったとか

448 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:19:18.71 ID:kdXBxaNu0
>>443
他人の作った飯は安全なの?

449 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 07:20:07.45 ID:o3oJISkf0
>>443 今回の勝利者→海外脱出組と海外在住組。金持ってるしな。

450 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:22:48.13 ID:UVDx7yll0
>>441
各地で計測されてる数値自体に嘘はないと思ってるよ。
その数値を安全と考えるか、危険と考えるかはそれぞれだと思うけど。

あと日本が国民の命を何一つ守ろうとしない国…などとは俺は思ってないけどな。
もしそう思ってるならどっか別の国に逃げればいいんじゃね?

451 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 07:23:35.81 ID:kLf1TrdZ0
水槽の水が激しく揺れた!?
と思ったら熱帯魚が跳ねただけだったでござるの巻

452 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:23:48.69 ID:ekBiAdSS0
>>450
だよな。そんなとこまで疑っててもしょうがないしな。

453 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:24:50.63 ID:kHLFIlW10
Prayers from kibara for Japan 〜祈り〜 キベラから日本へ
http://www.youtube.com/watch?v=0L5W5CYkbR4&feature=player_embedded

454 :M7.74(dion軍):2011/03/24(木) 07:25:07.46 ID:J1Ntege50
ってかそこまで信用してないならさっさと関東脱出しろよと。

455 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 07:25:22.47 ID:/dvIfpsKO
>>445
黄砂かと思ってたが、地震のあった翌日か翌々日か忘れたけど、
水の渇いた跡が鳥のフンみたいな色合いで残ってたのは気づいていたよ。
今日はまだ確認してない@深谷市

456 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:25:52.94 ID:lQqWx5pp0
うさぎは水いるよ
でもうさぎは癒しだ…
ホーランドロップ人懐こいしたまらん

457 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:26:41.43 ID:IKPsCdAh0
>>445
つ 花粉

458 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:28:40.61 ID:uGDdu7dY0
>>450
まあ国際基準と国民を国民と思ってない奴等が定めた基準とやらを
調べてみ?
元々の基準値からして世界より遥かに高いヤバイ数字だったし
グローバルスタンダードと言いつつ、そういうトコは批准しねーのなwという

まあ別に自分の周囲の人間さえ守れたら赤の他人などどーでもいいけどw

459 :M7.74(愛媛県):2011/03/24(木) 07:30:52.33 ID:J3uQ+Cmb0
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=gW8pfbLzbas
ひでぇ・・・

460 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 07:31:35.95 ID:o3oJISkf0
>>456 うさぎの島があるから遊びに行っておいで。
>>454 脱出するだけの金もなし。ついでに先祖の土地は見捨てられん。

461 :春日部(dion軍):2011/03/24(木) 07:44:01.71 ID:D2o7DAd70
【埼玉】
庄和浄水場検査へ 都ヨウ素検出で県

2011年3月24日

 東京都の金町浄水場で、乳児の飲用基準を超える放射性ヨウ素が水道水から
検出されたことを受け、県は近く、同浄水場と同じ江戸川から取水している庄和浄水場
(春日部市)の水道水を検査する方針を固めた。

 県企業局によると、県内に水道水を供給する浄水場五カ所で江戸川から取水して
いるのはほかに、新三郷浄水場(三郷市)。庄和浄水場は春日部、越谷、吉川、
さいたま(岩槻区など一部)の四市と松伏町、新三郷浄水場が越谷、吉川、草加、三郷、八潮、鳩ケ谷、川口(市内の一部)の七市と松伏町に供給している。

 大久保浄水場(さいたま市桜区)では放射性ヨウ素を毎日検査。二十二日は水道水
一キロあたり九・二〇ベクレルで、乳児の飲用基準(一〇〇ベクレル)を下回った。
同浄水場と吉見浄水場(吉見町)、行田浄水場(行田市)は利根川や荒川から
取水している。 

  (杉本慶一)


まだ調べてなかったのかよ…
無理だなこれは

462 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 07:44:09.10 ID:kLf1TrdZ0
>>460
毒ガスの島だっけか


463 :鴻巣(catv?):2011/03/24(木) 07:44:32.74 ID:tZ0aaOxc0
おはようなぎ
朝方ピロンピロン鳴ったけどシカトしていまに至る
あれって的中率いまいくつなの?

464 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 07:45:29.04 ID:O8ubqar1O
地震後しばらくぱったりなかった迷惑メールが復活しだしたwww

465 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 07:47:02.34 ID:pyDk1WwwO
吉見に浄水場あったんだ
知らなかった

466 :M7.74(dion軍):2011/03/24(木) 07:48:00.07 ID:fEDSj9Ql0
お前らとうとう始まってしまうんだな
これまで以上に激しさを増した水争奪戦が…
もし埼玉でも同じような報道がなされたら…これはもう

467 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 07:48:10.03 ID:Y5VU+QFYO
おはよう
久し振りの出勤中。西武線各駅停車ばかり、全駅詰め込みのおそろしさよ

468 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:50:12.25 ID:28W19RgF0
>>458
360 :日出づる処の名無し:2011/03/24(木) 06:11:42.50 ID:1KJS46dI
WHO SITREP NO 14
Japan earthquake and tsunami Situation Report No. 14
23 March 2011
http://www.who.or.jp/index_files/JapanEarthquakeSitrep1423March2011.pdf

p14
The Nuclear Safety Commission of Japan, a unit of the Government of Japan established
the guideline value for restriction for intake of drinking water as:

I-131           300Bq/kg
Cesium-134, -137   200Bq/kg

WHOによると、この↑日本政府の暫定規制値は国際的な基準より厳しいものらしい
それとI-131は低比放射性物質(low specific activity)なので放射線のソースとはならないとも
核種ごとの国際的な基準は

I-131    3,000Bq/kg、
Cs-134  1,000Bq/kg
Cs-137  2,000 Bq/kg)

It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the internationally agreed
Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134 (1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg).
Iodine-131 is not a significant source of radiation because of its low specific activity
(ref. IAEA General Safety Guide No. 2)
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf

これ↑のp41以下
TABLE 10. DEFAULT RADIONUCLIDE SPECIFIC OILs FOR FOOD, MILK AND WATER CONCENTRATIONS FROM LABORATORY ANALYSIS
に放射性核種ごとの暫定規制値が載ってる

*低比放射性物質(LSA:Low specific activity material)とは比放射能が低いため

469 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 07:50:21.97 ID:o3oJISkf0
>>466 ウジTVが取材しなけりゃパニックにはならんと思われ。でもやりそうだ。

470 :草加(埼玉県):2011/03/24(木) 07:51:37.15 ID:kLf1TrdZ0
もう諦めてゲームでもするわ…

471 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:53:24.59 ID:X4vwZOcv0
乾物屋の昆布からヨウ素検出!

472 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 07:53:54.54 ID:O8ubqar1O
今のところ大人は基準値以下だし8日間経てば半減するから
心配な人は貯め置きしておけば無問題

473 :鴻巣(埼玉県):2011/03/24(木) 07:54:33.72 ID:VwUayQg00
都こんぶ好きな人に打撃が!?

474 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 07:55:34.68 ID:jcRtVV3H0
もうちょっとの地震では起きなくなった
そして寝坊したorz

475 :鴻巣(埼玉県):2011/03/24(木) 07:56:30.59 ID:VwUayQg00
工場大阪だからなさそうだが

476 :M7.74(dion軍):2011/03/24(木) 07:56:51.69 ID:fEDSj9Ql0
高崎線の始発混み過ぎワロタw

477 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:58:01.47 ID:hSXpGh/g0
う〜ん
今朝の地震とスヌーズ地震で体調悪い・・・

478 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 07:59:58.63 ID:hSXpGh/g0
>>461
やっぱりな。。。
東川口はきっと新三郷浄水場だからアウト・・・
どうりで昨日のお風呂はぽかぽかするとおもったわw

479 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 08:00:24.85 ID:o3oJISkf0
>>477 とりあえず医者池。大里郡は午後休診多いからお気をつけ。

480 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:09:06.11 ID:uGDdu7dY0
>>472
>>大人は基準値以下

まずは 体内被曝 でwikiで調べてから周知しろ
どんな事が起こるかな

つかここでわざわざ「水道の放射能」と「雨の放射能」と「放射能濃度」を分けてる
理由すらもわかってないだろ?
使い手が無知だと折角データ出してくれてても無意味だな
http://atmc.jp/

481 :熊谷(埼玉県):2011/03/24(木) 08:09:54.81 ID:cDewcO+D0
昨日水道局電話したら
空気に触れない地下水 70%
埼玉県からの供給(利根川水系) 30%
だって、熊谷市は。
だから薄まるはず、いや薄まってるんだ

482 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:11:05.35 ID:jyGp3Yf9O
>>463
今朝の地震って05:33くらいの?
こっちはピロン鳴らなかったから知らなかった。

483 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 08:13:12.11 ID:XWvhPm6pO
>>481
地下水の方が危ないぞ。
雨水が貯まっていくんだからな。
しかも数十年に渡って。

484 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/24(木) 08:13:25.29 ID:o3oJISkf0
>>482 まさにおはようグラグラだったんで目覚ましがわり。

485 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 08:13:43.20 ID:X4vwZOcv0
>>481
って事は、単純計算で3倍の値って事か?

486 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:18:03.55 ID:21VbEOkNO
昆布てもともとヨウ素豊富じゃない。
放射性ヨウ素が検出されたの?

487 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:18:10.15 ID:uGDdu7dY0
>>483
水脈によってだから一概に言えない
何百年経っても無事な所はある
けどバリバリに汚染されててブフォワ〜ブフォワ〜と放射能出してるのもある

488 :M7.74(東京都):2011/03/24(木) 08:18:44.76 ID:OSZ1G6Hd0
>>461
まぁ金町が駄目で三郷が桶ってのは考えにくいよな。

489 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:22:00.44 ID:O8ubqar1O
>>480
いや、もうそういうの結構です〜

490 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:23:30.61 ID:uGDdu7dY0
>>488
一概に言えない
チェルノブの汚染範囲マップ見るといい
全ては風向き

飛び地で福島第一原発並の濃度が出る
ホットスポットと呼ばれる代物
逆例が隣県なのに東京より被害の少ない新潟 山脈と風向きで守られてる

491 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 08:25:03.36 ID:s6tbicQf0
新三郷の浄水場は、この災害中、たった一度の水質検査しかしていないそうです。
金町浄水場と全く同じ経路の水を東部地区では飲まされています。
埼玉の水が全て安全だと云うのは大嘘だと思います。
各浄水場に水質検査をする様に皆さんも動いて下さい。

492 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:25:10.96 ID:uGDdu7dY0
>>480
なら自分だけで被曝してろ
周囲まで巻き込むな

493 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:29:10.91 ID:Ovs25E5C0
見えない何かと戦う勇者様ってカッコイー

494 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:30:03.92 ID:O8ubqar1O
>>492
はいはい
ネットの胡散臭い情報いっぱい知ってて偉い偉い

495 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:32:25.16 ID:IKPsCdAh0
川の流路が長く、経由する浄水場が多いほど表面に出ている時間が長い。
金町は1週間だっけ?新三郷、三郷、庄和経由だから時間が経ってる。
新三郷から直より含有率は全然高い。
そんなにみんなで動かずとも地下水併用のところは大丈夫。

やたら煽るのはよくない。

496 :熊谷(埼玉県):2011/03/24(木) 08:32:36.42 ID:cDewcO+D0
雨とか降ったら地下行くじゃんって思ったけど
数日かかって、尚且つ俺らのところに来るにも
数日かかるからいけるじゃね?って前向きな気持ちが大事だ

って思い込む

497 :M7.74(catv?):2011/03/24(木) 08:33:56.77 ID:U7OzoAWy0
>>491
ん?100%江戸川から取水してる金町と
県内複数の取水口から水をブレンドしてる埼玉は事情が違うのでは?
まあ発表まで待とうよ

498 :M7.74(埼玉県):2011/03/24(木) 08:34:13.85 ID:IKPsCdAh0
>>496
山からの伏流水は数年前の水だよ

499 :M7.74(チベット自治区):2011/03/24(木) 08:35:16.61 ID:X4vwZOcv0
>>496
8日で半分16日で1/4だそうだから
寝かせば寝かすだけ旨くなる

500 :熊谷(埼玉県):2011/03/24(木) 08:39:31.26 ID:cDewcO+D0
>>499
ワインか!

189KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.