無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

埼玉県民専用スレ その69

1 :M7.74(東日本):2011/03/21(月) 20:34:02.91 ID:onH/u6Ul0
県民の精神安定を維持する為にも多少の馴れ合いは大目に見ましょう
でも程々に ここは主に県内の情報を交換するためのスレです
わからないことは↓で調べてから質問しましょう

埼玉災害情報まとめ@wiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/
埼玉災害情報まとめ@wiki 携帯用
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/2.html

停電に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/26.html
放射線に関してはこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/27.html
防災対策等はこちら
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/16.html
災害支援について
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/17.html

※3/22(火)の計画停電は午前中は中止 午後は12時までに決定(ソースはwiki内にあります)

>>800踏んだらスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても1000までに立たなかったら雑談スレ@避難所で宣言してから
避難所 http://jbbs.livedoor.jp/travel/9464/

前スレ
埼玉県民専用スレ その68
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300667212/

887 :東松山(東京都):2011/03/22(火) 11:33:30.78 ID:os7hDYmA0
>>869
どちら出身ですか?
どんこなんて、こっちじゃあまり見ませんよね。
巨大オタマジャクシ(w
お味噌汁飲んだことあります。

888 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:34:14.33 ID:ekenwA7Z0
>>885
聞く時はグループ書いてくれ

889 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:35:39.92 ID:yUPUVh9TO
>>882
大丈夫だよ。
俺も飲んじゃってるし。
おい大丈夫だよな!!

890 :指扇(catv?):2011/03/22(火) 11:35:52.24 ID:0ixySIo6P
計画停電については>>1

891 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:36:05.77 ID:pFenqhsh0
>>884
蓋は関係なし。8日たったら放射線の発生が半分になる。半分は残る
塩素の方が先になくなりそうだな…

892 :三郷(埼玉県):2011/03/22(火) 11:36:44.59 ID:/2zKzjVL0
>>876
気になってた、ありがとう!

893 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:36:47.65 ID:eZRNjVex0
>>870
りうかいしました

894 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:37:16.75 ID:dBD22O8G0
坂戸市の日の出町って停電ないんだね。
裏山。
4Gが停電になったら、焼肉食ってくる。

895 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:37:31.04 ID:Z0lUDw5AO
ただちに影響はないみたい ただちにはね。
どんどん放射能広がってきてるね

896 :戸田G4(埼玉県):2011/03/22(火) 11:38:05.16 ID:qk2OVb0s0
久々に戻ってきた。
今後、計画停電のグループが細分化されて25Gになるらしい<日テレ

897 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:38:14.11 ID:YjVJ3sPSO
>>888
2Gです

898 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:38:48.31 ID:I9zwqxKL0
>>828
梅核気?
自分は去年ストレスで喉のつかえ感が酷かった。
病院行っても異常ないって言われるし。
何ヶ所か病院巡りして、漢方で半夏厚朴湯出されたよ。
ぐぐってツボ押しとかもおすすめ。

899 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:38:54.75 ID:WJw1ONUE0
計画停電、5グループから25グループになるらしいね。

900 :M7.74(東京都):2011/03/22(火) 11:39:28.75 ID:K7CXYpEG0
寒いのは何とかしのげる
でも夏はどうしたらいい?


901 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:39:42.66 ID:Xrpp4edl0
>>891
冷凍した場合はどうなるの?

902 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:39:49.02 ID:pFenqhsh0
>>899
23区は除外?

903 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:40:17.77 ID:yUPUVh9TO
>>894
坂戸の中小坂に住んでる同僚も停電無いって言ってたよ。

904 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:40:33.62 ID:cctAdcPY0
25G!?
しかしそれなら当たり外れというか
確実な停電有無が分かるようになるのかな

905 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:41:39.63 ID:eZRNjVex0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300761666/

次スレたてた
2以下はよろです

906 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:41:48.43 ID:ekenwA7Z0
>>900
無色なら図書館いけばよし

907 :M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 11:42:07.07 ID:s4rjNleP0
25グループで1世帯の負担する停電が減れば良いけど、どんなもんかな

908 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:42:25.48 ID:pFenqhsh0
>>901
頭いいな、そういう方法もあるか。
でもわかんない。ごめんね

909 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:42:28.14 ID:dBD22O8G0
>>903
所々停電ないんだね。
次引っ越すならそういうところだなー。
でも、自宅より会社に停電なしになってホスイ
停電で売り上げ激減

910 :M7.74(東京都):2011/03/22(火) 11:42:51.75 ID:tkV+rvOX0
うちは昨日からに飲料とミルクはペットボトルに切り替えたけど、
洗濯、風呂、食洗機、炊事なんかは防ぎようがない。orz
あと都内スタンド通常に近い状態になってきた。

911 :M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 11:42:58.94 ID:s4rjNleP0
>>905


912 :M7.74(catv?):2011/03/22(火) 11:43:20.52 ID:K30icI1V0
要するに今グループ内でもA〜xまでに分けられてるからそれを整理するってことかな。
停電させてみて足りなければ次の小グループってやってるみたい。

913 :M7.74(東京都):2011/03/22(火) 11:44:18.63 ID:K7CXYpEG0
>>906
図書館だって計画停電するんじゃないの?

914 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:45:54.88 ID:ekenwA7Z0
>>913
停電してる図書館行ってどうすんだ?
      停電してない図書館へ行けよ

915 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:46:00.04 ID:eZRNjVex0
う〜ん1歳児と6歳児がいるんだけど
今日からペットボトルだけだな、飲料は
他は仕方ないなあ。

916 :指扇(catv?):2011/03/22(火) 11:46:39.15 ID:0ixySIo6P
>>905もつ!


917 :M7.74(空):2011/03/22(火) 11:48:03.35 ID:iUFr2r9B0
>>901
レスありがとう
じゃあ水道水ペットボトルに詰めて並べておくよ
毎回買ってたんじゃ家計がもたんからなあ

918 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:48:32.59 ID:WrwArnBS0
水買いたいけど売ってないんだよね…

919 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:48:32.58 ID:xTXBgeyDO
水が怖い。
食用飲用は確保したけど、生活用水はどうにもならないよね…
自分ひとりなら諦めもつくが、子どもがいるからな…。
子どもだけは安全なものをと思っても、洗濯と食器洗うのは水道水じゃないと無理だ。


920 :M7.74(catv?):2011/03/22(火) 11:49:12.46 ID:K30icI1V0
4Gは先週木曜日の夜の停電時より40万戸程度少ないみたいなので
木曜日の夜に停電したけど今日は停電しない人もいそうね

921 :久喜(埼玉県):2011/03/22(火) 11:50:17.90 ID:h6nuSL0J0
非通知で電話があったから出てみたら
住宅防災なんとかからのご案内・・・とかいう録音メッセージが流れた。
地震に強い金属屋根のご案内とかお見積もりがどうとか。

まったく次から次へといろんなのが湧くな。

922 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:50:32.80 ID:eZRNjVex0
この水道水の汚染とかさ
東電は保証できないだろうし
泣き寝入りだよね。
えだのんの、大丈夫はきっと補償逃れのコメントだろうし。

923 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:50:45.34 ID:hheN3upiO
25Gか…慣れたら今よりは便利になるだろうね
ただ停電する世帯数が減るわけじゃないし、同時間に停電するGが多くなるって事だよね?
今日自分のGは停電ある?とか時間はいつ?っていう質問がより多くなってややこしくもなりそう

924 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:50:56.39 ID:ekenwA7Z0
宅配飲料水は今から契約できるのかな?

925 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:51:25.91 ID:BERViZMy0
より細分化して重要地区が無い所の停電が増えるだけかと

926 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:51:32.93 ID:Xrpp4edl0
>>891
あ、いや、、、
半減期をやり過ごすっていう発想が
自分はそもそもゼロだったから。。。

レスありがと。

927 :M7.74(catv?):2011/03/22(火) 11:52:23.68 ID:K30icI1V0
>>923
停電する世帯数は都度調整っぽいよ。
変電所毎の調整だろうけど

928 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/22(火) 11:53:32.43 ID:bdDiuXy20
>>905 モツカレー。

929 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:53:43.53 ID:pFenqhsh0
>>919
皿にラップを敷いておくと洗い物を減らせるよ

930 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:54:11.30 ID:eZRNjVex0
>>924
自分も考えたけど高すぎる。。。

931 :M7.74(東京都):2011/03/22(火) 11:54:29.52 ID:Ev0ZVCXd0
水が汚染されてて嫌っていうひとは風呂とかどうするつもりなの?
飲料水と言われて水道水入ったやつ売りつけられて区別つくの?

飲んだら致命傷になるレベルだったらまだしも、
今の段階でそんなに気にしてもしょうがないと思うよ

932 :川越(catv?):2011/03/22(火) 11:55:28.29 ID:1jWj+0pi0
自宅付近ではまだまだペーパー類が買えないけど、会社周辺(都内)は数量制限あるものの、普通に売ってた。
ガソリンスタンドも普通。

今日は二回目の停電ないといいな。

933 :M7.74(catv?):2011/03/22(火) 11:55:54.60 ID:K30icI1V0
1G5Gの二回目は無いよ。


934 :春日部市大場(埼玉県):2011/03/22(火) 11:56:30.45 ID:iSlpKLEb0
防災かすかべが聞こえづらい

はっきり聞き取れた人教えてください

935 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/22(火) 11:56:34.49 ID:bdDiuXy20
>>932 二回目回避だぉ、ソースNHK。

936 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:56:37.52 ID:ekenwA7Z0
>>930
高いのかー考えちゃうけど水を買えないと困るなぁ

937 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:56:40.37 ID:6tdfQPme0
>>931
致命傷になる値を発表される前に飲んでしまってからでは遅い。

938 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:56:56.89 ID:5n6oQVsN0
>>887
海無し埼玉と茨城夫婦です。
15年ぐらい前からの共通言語。
時々ナベでたべます。
奇しくも三陸の冬の味覚、せつないです。

939 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:57:05.38 ID:pFenqhsh0
>>923
風呂は外部被曝だから

940 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:57:07.17 ID:dBD22O8G0
水に関しては全然気にしてないなぁ〜
安全安全連呼するから余計に怪しいんだけど、
避けようがないし、諦めてるよ。
沸騰させても汲み置きしてもダメなもんはダメなんでそ?
放射能だもん、無理無理

941 :川越(catv?):2011/03/22(火) 11:57:56.78 ID:1jWj+0pi0
二回目回避ですか。
教えてくれた方、ありがとうございます。

942 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:58:00.43 ID:5A5trdYoO
うちにも1歳がいて、今日から備蓄の水使い始めた。
けど、1ケースしかないので子どもの分だけそれにしている。
水の流通安定するまでもつかなー…
来週になれば、って先週も思ってたんだよなあ。

943 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:58:11.64 ID:eZRNjVex0
>>936
12Lが1260円とかwww
それに、しようしてる水の安全性も判らないしね。

現状のレベルじゃ大丈夫というのを信じたほうがいいとおもう。

944 :M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 11:58:41.69 ID:e/UIaCKn0
>>937
それを気にするんなら逃げろや。

945 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:59:51.71 ID:ekenwA7Z0
県外で汲んで来るしかないな。

946 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 11:59:57.33 ID:6tdfQPme0
>>937
逃げはしないが水道水はしばらく飲まない。


947 :M7.74(長屋):2011/03/22(火) 12:00:20.63 ID:5x4EMEae0
>>931
いろいろ言われても納得しない人も多いから、まぁ自分で判断でよいんじゃ
どんなことにせよ、リスク0なんてことはないわけで、結局自分で納得するしかないわけだし
不安を煽る人はどうよとは思うけど、数値だけとりあえず見て判断でよいかと

948 :M7.74(空):2011/03/22(火) 12:00:44.53 ID:iUFr2r9B0
一応、WHOの基準10Bq/lよりは数値低いから、まだ大丈夫じゃないか?
もうちょい水道水で頑張る

949 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:02:14.59 ID:yUPUVh9TO
清水業者も政府も信用出来ないなら、最後に自分の身体と勘を信じるしかないな。
一般家庭が水道水を完全に断った生活は不可能に近いし。
子供も子供でうっかり学校で飲んでるかもしれんし。

950 :幸手(東海・関東):2011/03/22(火) 12:03:14.74 ID:p/hT3cOSO
欲しがりません勝つまでは!

急激に値が上がってるってことは何か人為的に定期的に漏らしてると思うわ。
でも、ご近所の加須に被災地から避難してくる人がいる=大丈夫だと信じたい。。

951 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:04:00.53 ID:ekenwA7Z0
水道水使って風呂で頭洗っても禿げないよね

952 :M7.74(東海・関東):2011/03/22(火) 12:04:28.74 ID:p/hT3cOSO
>>945
節子、県外でも近隣だと同じやで!

953 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:04:57.99 ID:giQFGiquO
頭を剃り上げた白人が傘なしで歩いとったw
宮城ショップはにぎわってるが、商品が半分くらい空だた。牡蠣の缶詰は文字通り永久保存版になりそう。少し買ってきた。

954 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/22(火) 12:04:58.74 ID:bdDiuXy20
>>951 剥げたら つアデランス

955 :M7.74(関東):2011/03/22(火) 12:05:05.52 ID:ziw2lxMgO
話の分からぬ馬鹿ばかり…
ってどっかの夜神さんが言ってたけど、何故かその言葉を思い出したわ

956 :東松山(東京都):2011/03/22(火) 12:06:13.07 ID:os7hDYmA0
>>938
鶴ヶ島の鮮魚センター(昔はカクジョウ鮮魚センター)で、
買ってきて味噌汁にしました。
♂♀が見た目じゃわからなくて、開いたら雄だったorz
♀だと卵がほどけて見目にもたのしいという話だったのですが。
2回チャレンジして2回ともオスだった。
ぷるんぷるんしてておいしいのはおいしいんですが……
今年はチャレンジ出来なかった……

957 :M7.74(東日本):2011/03/22(火) 12:07:37.53 ID:+ErQU2CT0
越谷もう少しで停電か、寝よう

958 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:09:00.17 ID:ekenwA7Z0
2Gの我が家もそろそろだな

959 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:09:49.15 ID:6OV0Y/nT0
停電&子ども帰宅前にご飯炊いておこうと思ったんだけど、失敗したクサイ…

さっきから蒸気がシューシュー漏れまくりで
ビミョーに炊飯器の蓋に隙間が開いてる…

こういう時に限って、夜の分もと多めに炊いてるんだよなーorz

960 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:10:24.63 ID:1XQ+TGorP
停電前の味噌ラーメン中

961 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:11:13.75 ID:Z0lUDw5AO
不安煽るって 注意しすぎるくらい注意したほうがいいだろ 日に日に悪化してんだから

962 :M7.74(東京都):2011/03/22(火) 12:11:39.77 ID:Ev0ZVCXd0
雨に濡れなくても、細かいこと気にしすぎても禿げるっていうしね
放射能情報も大切だとはおもうけど
まぁ、ほどほどに。

963 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:11:56.96 ID:pFenqhsh0
>>951
おじやとかリゾットとかにしたらおいしいんじゃない?

964 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:13:35.12 ID:6tdfQPme0
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
↑の定時降下物の放射線量をチェックしたら注意がますます必要になったよ。
土壌や水質が汚染されて水道水にも影響してくるでしょう。

965 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:15:49.99 ID:siRH8L6V0
2Gそろそろだね

966 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:16:42.45 ID:WANba7eZ0
暇になるなあ はあ

967 :M7.74(関東):2011/03/22(火) 12:17:02.27 ID:YW2i3Be8O
余震、放射能、停電‥もぅ何も怖くない

968 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:17:05.92 ID:LzlT6AdO0
2GだからPC消しておくか・・・
まあいつもどおりなら消えるのは俺のところは13:00なんだろうけども
万が一ってこともあるしな

969 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:17:07.03 ID:Cbvp42rnO
二回目回避情報ありがとう。

「土日祝は停電取やめになってよかったけど、また一日二回の輪番がうちのグループに回ってきたと思うとなんか腹立たしい」と昨日嫁が言ってて、確かにそうだなぁと思った。
東電は表作る必要ないだろ。

970 :M7.74(空):2011/03/22(火) 12:17:10.51 ID:iUFr2r9B0
もうさ、原発が事故、って時点で水道水や野菜やらに放射能が混入するのはわかってたさ
だから、WHOの10Bq/h以下なら常時飲んだり風呂入ったりしても何ら問題ないのかが知りたい
国の基準の300Bq/hは個人的に除外してる
実際、10Bq/h以下の水で何年間暮らせるのかな?
妊娠可能なのか、とか色々気になる

971 :M7.74(東海・関東):2011/03/22(火) 12:17:40.98 ID:yKE8d+DzO
水に関しては警戒だけはしていいんじゃないかな
特に飲用の場合は内部被曝だから長期的な影響も考えられるんだし
不安になりたくないのも解らなくもないけど
自分の開き直りを人に押し付けようとするのも変

972 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:19:36.86 ID:1XQ+TGorP
でも飲料水の無駄な買占めは簡便な

973 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:19:38.08 ID:LzlT6AdO0
成人男性は気にする必要ないだろうけど
若い女性と子供は可能なら西に行ったほうが間違いないかもね。

974 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:20:35.45 ID:6tdfQPme0
>>970
分かるわあ
そういう何リッターを何年間飲み続けたら平気とかの目安は出してほしいよね。


975 :M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 12:20:36.27 ID:4e1teUH40
>>967
フラグ?w

976 :M7.74(関東):2011/03/22(火) 12:21:21.09 ID:ziw2lxMgO
>>970
国の基準値作成には国際機関も参加してますよ
WHOの基準値のソースはどこ?

977 :M7.74(関東):2011/03/22(火) 12:21:59.10 ID:mPC2jxUBO
>>972
無駄には買い占めなくても普通に使う分でも不足しそう

978 :久喜(埼玉県):2011/03/22(火) 12:24:02.99 ID:h6nuSL0J0
>>977
それを見て不安になった連中が「自分だけは」と買占めをして
品不足に拍車がかかるんだよな・・・。


979 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:24:43.88 ID:5ndyCJBCO
寒いよ。早く電気復活してくれ…。

980 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/22(火) 12:25:15.17 ID:bdDiuXy20
>>977 野菜モナー。市場で締め出ししてるって

981 :越谷(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:25:48.40 ID:Uv7s/U9jO
防災こしがや
2Gの停電は予定通りやりますよー



982 :M7.74(catv?):2011/03/22(火) 12:26:39.32 ID:rq6FZAEw0
特に子供が居る家庭が買い占める
旦那と自分と祖母とかでお一人様○点を買い占めるんだよ
子供の居る家庭は敵と思った方がいいよ

983 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:27:20.20 ID:ekenwA7Z0
>>980
茨城のほうれん草は100s食べな無ければ大丈夫って
今朝のTVでやってたよ

984 :M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:27:26.80 ID:NPhbtubr0
>>900
保冷剤であっちこっち冷やすとか

985 :越谷(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:27:46.09 ID:LDISbUwI0
>>981
>防災こしがや
>2Gの停電は予定通りやりますよー
聞こえなくて質問しようとおもってた…トン

986 :久喜(埼玉県):2011/03/22(火) 12:27:48.47 ID:h6nuSL0J0
埼玉から看護師&事務員が気仙沼に派遣だって。
頑張って欲しい。

987 :M7.74(深谷葱市)(dion軍):2011/03/22(火) 12:28:28.67 ID:bdDiuXy20
>>983 ソースどこ?

222KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.