■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
臨時地震板汎用スレッド26(自治・避難・案内・他)
233 :
◆8bit.JzJJY
(静岡県)
:2012/04/15(日) 00:21:09.48 ID:jJlF8W3G0
>>231
別に詳しくはないし、説明しきれないけど「運営」カテの板を普段から読んでいて俺が思っていることを書く。
文章が前後したりしているけれど、飲んだ後なんで堪忍してほしい^^;
既にある何かの名前を決めるのであれば、対象となるものの性格に合った名前にするのがふつーじゃないの?
で、対象となるものの性格もわからないのにその名前をなんてなんできめられるんだと。
2ちゃんねるの板の性格を明文化し、それを守るためのルールがLR。
LRを同時に決めた方がいいなんてことは思ってもいないけれど、ここはどういう板なの?
という根底部分の議論を避けたら、板の名前なんてなんできめられるの?
「臨時だから」っていう削除人の言葉、あれから…
> 「ほげほげ(仮)」じゃなくて、「臨時ほげほげ」っていうのは意味があるのかもしれない。
> たとえば、常駐するような板じゃないよってことと解釈できないこともなくね?
なんてことを感じた。
板の性格に住民が疑問を持ったらそれを板の自治で決める。
それを「運営」(この言葉についてはあとで)が認めると、2ちゃんねるとして正式にこの板の性格はこういうものだよということになる。
削除はGLが基本、だけどそれをさらに絞る形で板の性格(LR)も加味する。
「任意削除」ということになるけれど、板の性格(LR)を「運営」が認めれば、それは2ちゃんねるの主体が
正式にそれを認めたことになる。
で、削除人もそのルールを考慮に入れるようになる。
(各板の自治スレを読んでいるように感じる削除人も結構いる)
2ちゃんねるはあくまでもだれか(個人だか法人だかわからんがw)のものであって、住民のものではない。
住民が他の住民にルールを強制することはできなくとも、2ちゃんねるの主体が強制することはできる。
運用(運営じゃない)系の人も混乱を避けるため性格(LR)が決まったから即時になんてことは求めない。
かといって罰則がないから規則を守らないというのはどうよ?
> 俺は実は運営にもこの板の在り方を問い合わせしたのです。
> しかし未だ回答はありません。
「2ch運用情報板」で質問したのかしら?
あの板で「運営」に対して質問してもまず回答はないと思う。
以前は元管理人がときどき現れて運が良ければ答えてくれたかもしれないけれど、
管理人が「元」になってからは「運営」の人が直接回答するというという場面は見たことがない。
「運営」カテの★の人たちも「運営」じゃなくて、設定の一部の変更についての権限を委譲されている人に過ぎないから、
「運営」がどういう意図でこの板を作ったのかは答えようがない。
# 「運営」カテの各板で「運営の人に…」というのは禁句、「ここには運営はいない」って言われて終わりというパターンがほとんど。
# この板に雑談が異様に多いのは、この板がメニューの上の方にあってかつ規制対象外だからじゃないかというのが本音なんだ。
# ちなみに今のところこの板を通常の規制対象にする気はないみたいだった。
311KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
This CGI script was developed by
ぜろちゃんねる
,
ぜろちゃんねるプラス
.