無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

3月11日 地震 埼玉県民専用スレ その20

1 :M7.74(長屋):2011/03/13(日) 09:46:08.93 ID:SMsiC4Wl0

3月11日 地震 埼玉県民専用スレ その17(実質18
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299936556/

避難場所・避難所 - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/hinanjo.html#kaisetsu

まとめwiki
http://www45.atwiki.jp/saitama_sokuhou/pages/1.html

※前スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299947119/

751 :M7.74(関東):2011/03/13(日) 12:10:32.98 ID:DiDtHrosO
>>718
ネットやテレビ見ないほうがいいよ

752 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:10:58.43 ID:E+zzg7Rf0
>>745
そうなんか、不勉強ですまん
宮城県のサイトとか見ると、普通に災害対策ページとかあるんで驚いた

753 :和光市(埼玉県):2011/03/13(日) 12:11:35.60 ID:rvhhkJ970
>>739
イラクやアフガン問題のときには自衛隊自体が叩かれて
不要論も何度もいわれたりしてたのにな
こういうときに本当に頼りになってありがたい存在だ
ただただ頭が下がる

754 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:11:39.37 ID:+7/XzZSt0
埼玉は被害ねーんだし、蛇口ひねれば水が出るんだから
水買う必要あるのかと。


仮に大地震で壊滅的にダメージを喰らっても、
ああ〜食料や〜水や〜なんて言ってる暇ないんちゃう?

あれば、近隣住民に分け与えるのは当然だろうけど。

ん〜独身だからこんな甘い考えなのかな???

755 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:11:42.31 ID:MyXn5mAt0
CNN、日本の国民性を褒め過ぎでちょっと照れくさくなったきた。

756 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:11:49.48 ID:d3HtzmQM0
水、水ってもうペットボトルの水は諦めろ。
それは被災地用にまわすべき。

未だに水道水は健在なんだから、水道水の家庭内貯水を
考えろ。

水は被災地へ優先的にまわし、埼玉は水道で乗り切る。
多少の不便は被災者の事を考えてくれ。

757 :さいたま市(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:11:50.35 ID:x11Asmnf0
おまいら明日会社とか学校行くの?
被災者の人達の為になる様な事してる会社でもないから行きたくないw
会社東京だし下手に行って電車に閉じ込められたり帰宅困難者になったりしたくねー。

758 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:11:54.36 ID:dK6y4w8x0
自衛隊は災害救助派遣が合法になったのがよかった。

759 :宮代(catv?):2011/03/13(日) 12:12:10.25 ID:ttsXy/+P0
>>747
体育館がぼろい場合
どうすればいいんだ?

760 :M7.74(東京都):2011/03/13(日) 12:12:20.46 ID:UE/YFgWt0
越谷だが今から買い物行ってもモノあるだろうか?

761 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 12:12:26.80 ID:jEv2X1tlO
>>749
うちのクソ親父も窓開けまくって掃除してるよ
こんなときくらい大人しくしとけって感じだよね
窓開けないと死んでしまうのかおまえはって

762 :川越(埼玉県):2011/03/13(日) 12:12:28.07 ID:jmCLchPw0
こちらではじっとして神経を集中して「ん?ひょっとして揺れた?」くらいだなぁ
県の東側と西側でだいぶ違うのかな?

763 :深谷市55号(埼玉県):2011/03/13(日) 12:12:45.85 ID:FSa9he380
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299979123
ここからの転載です

377 :埼玉:個人線量計の計測値(埼玉県):2011/03/13(日) 12:03:46.06 ID:9NTZK1/d0
こちら埼玉の線量計PDM-101による計測値(屋内計測ですが)、

計測日 2011/3/12-13

11〜15時の 4時間で0.3μS → 0.08μS/h
15〜17時の 2時間で0.11μS → 0.06μS/h
17〜20時の 3時間で0.22μS → 0.07μS/h
20〜23時の 3時間で0.19μS → 0.06μS/h
23〜09時の 10時間で0.74μS → 0.07μS/h
09〜12時の 3時間で0.18μS → 0.06μS/h

と10年前の平常値0.08μS/hと変わらず一応自然放射線レベルと確認。

こちらは福島原発から約200kmで、仮にここで異常値が出た場合は現地では
確実に被害が出るレベルと思われ、以後異常値が出た場合は報告する予定。

線量計保持者は逐次計測値をアップよろしくです。

(参考)この線量計でトロン浴素を入れている「トロン温泉」を
やっていたホテルでベッドの上において計測したことがあったが
そのときは毎晩 約0.18μS/h と約2倍の値を示して「おーちゃんと
違う値になるものなんだぁ」と関心したものでした。なので仮に異常状態
になれば検知できるかと思われ。

764 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:12:48.75 ID:dK6y4w8x0
埼玉の自治体だって備蓄してるんだぜ?

765 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 12:12:53.52 ID:jcKrUJUIO
NHKって何で埼玉の死亡人数入ってないんだろう?
地震と関係ないってことだったのかな

766 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:13:16.40 ID:MyXn5mAt0
>>754
マンションとかだと停電になると水が出なくなるからじゃない?

767 :草加(埼玉県):2011/03/13(日) 12:13:20.78 ID:+UA/K9MJ0
学校の校庭地割れってかひび割れしてたらしい
怖い…

768 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:13:40.92 ID:RuYLTOIz0
>>752
調べなおしたら1933年だった
50年どころか80年前か・・・

769 :行田(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:13:47.95 ID:b9xw9zAE0
>>763
サンキュー

770 :さいたま桜(埼玉県)(埼玉県):2011/03/13(日) 12:13:50.52 ID:sfmTFSta0
>>765
局によって扱いが違う


771 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:13:54.79 ID:h8p1ngLL0
M9.0に修正て・・・すごかったんだなやっぱ・・

772 :さいたま市緑区(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:13:59.19 ID:MPKpJtDm0 ?2BP(0)
beicon
>>759
ただただ、何事もないよう願うことだ・・・。


773 :川口(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:14:21.19 ID:Mvx8pP110
家の中にいたらなんか変な気持ちにならないか?
原付で軽くその辺一周してくる


774 :M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:14:28.62 ID:0ocDBWWg0
m9に修正マジか

775 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:14:34.10 ID:hTPid+Od0
>>760
さっき買出しに行ったけど乾燥麺、冷食、ご飯、パン、カロリーメイト、牛乳など
ほとんど全滅

776 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:14:42.25 ID:E+zzg7Rf0
>>750
自分もツイッターだっけ?PrayForJapanとかいうの見てちょっと驚いたわ
こんなにいろんな国の人から・・・って
日本って、世界って教室の隅っこで割りと大人しく本読んでるような、
黙々と何か工作作ってるような、そんなイメージだからさ
でもそういう海外派遣や援助とかで感謝してもらってんだろうなあ、やっぱ

777 :三郷(dion軍):2011/03/13(日) 12:14:47.57 ID:+sNE2Acf0
>>743
自分もそのつもりだが詰めてるうちに避難用リュック並になってきた
さすがにこれを学校に持っていけない


778 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 12:14:48.89 ID:EZDMlVCPO
千葉3か・・・
近くてもだいぶ差があるな

779 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:15:08.96 ID:d3HtzmQM0
>>757
あほか。
お泊まりセット持参で出社だろ。
勤め人なら常識だろうに。

780 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:15:25.41 ID:H75+xbsp0
>>645>>692の落差が酷いw
しかし>>692は考えさせられるな。

781 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:15:35.02 ID:MyXn5mAt0
>>765
ショック死した方だっけ?

782 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:15:51.26 ID:gojwxhy80
>>765
日テレも埼玉は死者なしになってる。
1人ショック死という報道もあったけど撤回周知があったのかもね。

783 :M7.74(東京都):2011/03/13(日) 12:16:01.77 ID:UE/YFgWt0
>>775
ありがとう。期待はしないで行ってくるわ。

784 :和光市(埼玉県):2011/03/13(日) 12:16:04.32 ID:rvhhkJ970
>>765
ショック死ってことだから地震による直接被害ではないって位置づけかな
地震に関係なく病気などで亡くなる方もいるしそういう方々と同じということかも

785 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:16:05.54 ID:o/XVZVGO0
【転載】2次被害を防ぐために! 適切な地震対策まとめ

痛い信者(ノ∀`)さんの「地震対策まとめ」エントリーから転載・抜粋させていただきます。

■危険勧告

震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!


■地震の揺れで気持ち悪くなったら

地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。

■連絡関連

iphoneもってるやつ!!Radio JPってアプリとれ! 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオきけるから!!(twitterより)

■twitter等より、避難所や食料関連

■東京・神奈川の学校安否情報まとめ

対地震のテンプレ

もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい

全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!

・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!

786 :さいたま桜(埼玉県)(埼玉県):2011/03/13(日) 12:16:12.40 ID:sfmTFSta0
M8.8の6.4倍のエネルギーでM9.0だってさ

787 :上尾市(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 12:16:25.49 ID:ZtacSfKeO
>>755
何て言ってるのか知らないけど、強奪とかは起きてないみたいだしね

788 :M7.74(関東):2011/03/13(日) 12:16:38.35 ID:DiDtHrosO
>>756
お前はいい事を言った

789 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:16:41.40 ID:AGdmmN2E0
ガソリンほしいんだが・・・

790 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:16:46.97 ID:E+zzg7Rf0
>>754
停電もあるし、地震も本当におさまってくれたのかわからんし、
備えあれば憂いなしだし、
これを機に、ちゃんと非常袋準備しようかな、とも思ってる

791 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:16:49.98 ID:d3HtzmQM0
>>766
それは風呂桶に貯水すれば済む問題。
ペットボトルの水は飲料水。

792 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 12:17:29.57 ID:SIzR3TauO
いつもは韓ドラキモイからみないのに今はすごく落ち着く

793 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:17:45.90 ID:E+zzg7Rf0
>>755
どういう褒め方だい?
暴動とか略奪が起きてないとかかな

794 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:17:48.74 ID:jmCLchPw0
>>772
東京の九段会館のやつも卒業式だったよな(´・ω・`)

795 :M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:18:03.86 ID:th3cjuNa0
原発とかまだまだ怖いのに、通常放送なんてやるか?・・

796 :吉見町(埼玉県):2011/03/13(日) 12:18:04.86 ID:3B6f5zJW0
大阪に逃げたい・・・


797 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:18:09.75 ID:H75+xbsp0
>>754
今から焦って買うのはどうかと思うし今回の震災のために買うのも意味不明だと思うけど
家に非常用の飲料水数日分を保管しておくのは3.11に関係なく重要。

798 :M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:18:13.33 ID:gbGAn7Nn0
>>754
念には念をってやつじゃないか?

あるにこしたことはないしな

避難バッグはつくっといたほうがいいしね



799 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 12:18:14.28 ID:Hs4zBDuNO
>>763
GJ

確かにこっちまで被害あったら現地はもっとひどいことになってるか…

800 :桶川(長屋):2011/03/13(日) 12:18:36.56 ID:SMsiC4Wl0
M8.8?m9.0に訂正

801 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:18:46.08 ID:+7/XzZSt0
マンションは停電になると水道が使えないのか?
初めてきいたぜ・・・・。

水は確かに、被災地に回すべきだね。

802 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:18:52.71 ID:E+zzg7Rf0
>>757
金曜に帰ってくるの大変だったからなあ
また繰り返すのは確かにごめんだ・・・

803 :宮代(catv?):2011/03/13(日) 12:19:18.85 ID:ttsXy/+P0
>>794
やめてくれ
うちの学校は100周年を終えてるんだ…

804 :さいたま市緑区(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:20:24.70 ID:MPKpJtDm0 ?2BP(0)
beicon
>>794
卒業式に地震とかorz 

天井やら照明やら落っこちてきそうで怖い・・・。
地震があったらパイプイスにもぐりこもう

805 :越谷(埼玉県):2011/03/13(日) 12:20:46.92 ID:H5IsTv4A0
>>797
そもそも被災地に水あげろってのもなあ
あげても余るだけだろ、足りないって話があるなら別だけどね

806 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:21:03.57 ID:i1F7IALQ0
ミシった

807 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 12:21:08.48 ID:SIzR3TauO
スマトラとかに匹敵するよな

808 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:21:10.37 ID:E+zzg7Rf0
>>780
でも>>645、すげーわかりやすいんだよなあw

809 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:21:10.77 ID:MyXn5mAt0
>>787
「どんな困難時も耐え忍ぶ国民性は人類の鑑だ」だってさ。
なおかつ、
「このような最悪の事態でも、冷静で的確な災害対処は見習わなければならない」だと。

810 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:21:22.27 ID:gojwxhy80
>>801
造りによる。
貯水タンクが屋上にあれば貯水された分はだいじょうぶ。
でも上に上げるためのポンプが動かないからじきにでなくなる。

最近のマンションは常にポンプで送水するタイプが多いらしいからすぐでなくなるかも。

811 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 12:21:42.88 ID:jcKrUJUIO
そっか
ショック死だから地震直接関係ないかもしれないんだね

なんか被災者のインタビューとか見ると胸が苦しくなるね

812 :吉見町(埼玉県):2011/03/13(日) 12:22:07.34 ID:3B6f5zJW0
逃げたいのに親が大丈夫って言ってる奴何人いる?

813 :桶川(長屋):2011/03/13(日) 12:22:26.25 ID:SMsiC4Wl0
なんか疲れた

頭痛い対処法plz

814 :川口(埼玉県):2011/03/13(日) 12:22:28.79 ID:kn6M18aj0
M9.0はやばいな

815 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:23:00.58 ID:o0zZPOLq0
次スレ※タイトル修正

埼玉県民専用スレ その21
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299986541/













816 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:23:11.89 ID:gojwxhy80
>>813
テレビ、2chなどの情報源からはなれて横になれ。目をつぶれ。

817 :越谷(埼玉県):2011/03/13(日) 12:23:28.75 ID:H5IsTv4A0
>>812
何で逃げるのさ?

818 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:23:53.27 ID:MyXn5mAt0
>>801
マンションにもよるけど、汲み上げポンプが停止するためだと思われる。
うちは2年前に出来たマンションだけど、先日の停電時にアウトだった・゚・(ノД`)・゚・。

819 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 12:23:56.05 ID:WM37RUfzO
>>813
コーヒーを飲むといいよ

820 :吉見町(埼玉県):2011/03/13(日) 12:24:03.27 ID:3B6f5zJW0
>>817
一応遭難しとこかなと思って

821 :川口(埼玉県):2011/03/13(日) 12:24:22.24 ID:kn6M18aj0
>>815


822 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:24:30.87 ID:E+zzg7Rf0
>>756
水道水の汲み置きでも何とかなるしな、水道水出るうちは

823 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 12:25:00.46 ID:t0BDTKwPO
懐中電灯と一緒に、コンサートとかで使う折ったら光るアレも用意しとけ
水中だろうがガス漏れ時だろうが使える米軍御用達のライトだぞ

824 :M7.74(catv?):2011/03/13(日) 12:25:55.94 ID:Cs8/yzNo0
輪番停電のときは水道が使えなくなる(ポンプの電源が無いから)から、
水洗トイレも流れなくなるし、ウォシュレットもダメ。
つまり、トイレットペーパーをより多く使うようになる。
停電時間中、ウンコを我慢できればいいがそうもいかないだろう。
飲み水を確保し、かつ、風呂に水を溜め込んでおいたほうがいいぞ。
食い物は調理不要なものをちょっと買っておく。

それから、輪番停電は、復電したときに送電・配電系のトラブルで
「電源を入れても再び停電になる」というリスクがある。
つまり、3時間(と言われている)が3時間では済まない恐れもある。
倍の6時間は耐えられるようにしておいた方がいいのではないか。

825 :M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 12:26:08.17 ID:grSruel/O
>>812
逃げてアテはあるのか?いつまで逃げるんだ?
今の仕事や学校のない全く新しい生活になる覚悟はできてるのか?

826 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:26:09.38 ID:119aY1170
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/05/kiji/K20110305000368720.html

うわお

827 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:26:12.64 ID:+kQMVBZu0
納豆が売れて、豆腐が売れてないのは何でだろう?

828 :川口(埼玉県):2011/03/13(日) 12:26:29.52 ID:kn6M18aj0
>>820
遭難スンナw

829 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:26:30.50 ID:+7/XzZSt0
世界各国から、日本に応援に来てくれる
厚い、粋な方々にただひたすら感謝する。


もうね、世界で争ってる場合じゃない。




830 :三郷(埼玉県):2011/03/13(日) 12:26:41.57 ID:Kt5XEaSp0
埼玉での死亡者がいなくなってるけど
死んでなかったのかな?続報ありました?

831 :桶川(長屋):2011/03/13(日) 12:27:09.60 ID:SMsiC4Wl0
煽りじゃないが

743 名前:M7.74(広西チワン族自治区) [sage] :2011/03/13(日) 11:27:48.22 ID:768ah3ueO
地殻変動幅
p/t=0,072
(計算過程省略)

地盤限界硬度
atm=225v-acosθ
(計算過程省略)

エネルギー規模
M=8,7とすると
w=228psinθ
p=μ-1,96cosθ<x<μ+1,96cosθ
よって一週間以内に関西にマグニチュード8以上の地震が波及する確率95%

どうなんだろう、怖い

832 :M7.74(catv?):2011/03/13(日) 12:27:20.08 ID:rUHih5Ba0
>>785
>・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい

確か壁にXのヒビが入ってる所は崩れる危険性が高いから避難には適さないって聞いた

余計かもしんないけど一応


833 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:27:29.65 ID:H75+xbsp0
逃げるといえば3/11の16時過ぎの名取川の津波の映像をみて一瞬逃げるかパニっくになったなぁ。
東北は大津波警報が軒並み7〜10mだったけど、東京湾はそこまで高い警報ではなかったし
普段水深が1mないような荒川の上流で、川沿いの民家はそこから5m以上
川沿いの民家とうちの標高の差が5m以上だから大丈夫と自分に言い聞かせたけど。

あの映像みた直後は自分でも情けなくなるほど動転してた。

834 :志木(catv?):2011/03/13(日) 12:27:38.02 ID:i5/VJtlA0
>>820
遭難ってw

835 :M7.74(関東):2011/03/13(日) 12:27:45.59 ID:+1e4lMWkO
電気水道ガスすべて生きてるのに買い占め・・・
まぁ俺も原発にビビって談合坂SAにいるけど。

836 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:27:49.09 ID:E+zzg7Rf0
>>809
なるほど・・・
日本人的には当たり前のことだけど、
世界から見るとかなり変わってんのかな、やっぱ

837 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:27:52.49 ID:d3HtzmQM0
>>813
PCやTV張り付きって事なら、肩こりから来る頭痛の可能性が高い。
立ち上がって腕をぐるぐる回すと少し収まる。

精神的な問題なら、頭痛薬服用。

どちらにしても、災害情報から少し距離を置いた方が良い。

838 :深谷市55号(埼玉県):2011/03/13(日) 12:28:02.64 ID:FSa9he380
世界からのメッセージです
http://getnews.jp/archives/103798
泣けます・・・

839 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:28:17.70 ID:MyXn5mAt0
>>826
いつの話だよw

840 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:28:18.37 ID:E+zzg7Rf0
>>820
遭難しちゃダメだろ

841 :M7.74(catv?):2011/03/13(日) 12:28:21.93 ID:ZDvQRz5c0
>>815
乙!!

心配しすぎは体力消耗にもつながるから過度の心配はやめたほうがいい
ソースは自分
埼玉出身関西在住だが、両親知人と連絡取れなくて心配していたら感染性胃腸炎になったorz

まあ両親とも連絡取れたし、福島の震度6強地にいた友人とも連絡とれたからもう安心だけど…

842 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:28:36.23 ID:R/VHBLQ3I
>>831
これって信じるべきなのか?これがマジだったら相当怖いな
よし、残りの5%にかけよう

843 :M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 12:29:18.09 ID:+kQMVBZu0
何で皆豆腐買わないの?

844 :川口(埼玉県):2011/03/13(日) 12:29:39.95 ID:kn6M18aj0
>>830
ショック死した人は「地震による」死者扱いではなくなってるぽい

845 :M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:29:43.51 ID:mzzx7bG30
>>827
売り切れというより
工場の関係だと思う。

846 :桶川(長屋):2011/03/13(日) 12:29:52.92 ID:SMsiC4Wl0
豆腐日持ちするの?

847 :草加(長屋):2011/03/13(日) 12:29:53.40 ID:E+zzg7Rf0
>>823
こういう知識も今後のために纏めときたいな

848 :吉見町(埼玉県):2011/03/13(日) 12:30:01.38 ID:3B6f5zJW0
>>831
11日よりも大きな地震がこっちに・・・

849 :M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 12:30:27.12 ID:119aY1170
>>839
地震起きる5日前

850 :さいたま市緑区(チベット自治区):2011/03/13(日) 12:30:30.13 ID:MPKpJtDm0 ?2BP(0)
beicon
>>826
鯨って聞いてたけれど海豚だったんだ。



851 :ふじみ野(埼玉県):2011/03/13(日) 12:30:34.06 ID:MyXn5mAt0
>>836
まぁ隣国のバブル超大国が比較対象になってるのかも知れんが

200KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.