[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
埼玉県民専用スレ その95
[979]M7.74(関東・甲信越):2011/04/08(金) 23:22:26.98 ID:jBkqjT0WO
AAS
>>969
プラス思考すぎるw


東日本大震災の影響で、実際に地震ではないのに揺れやめまいを感じる「地震酔い」を訴える人が増えている。
余震が続く中、揺れか酔いか分からず対応しなくなる恐れもあり、油断は禁物だ。(織田淳嗣)

◆平衡機能が大切

東日本大震災による余震では、被災地以外の首都圏の高層ビルなどで
揺れの往復に長い時間のかかる「長周期」の、振り幅の大きい地震がたびたび感じられている。

「もともと素因のあった人が、今回の度重なる余震が引き金になって、めまいを起こしている可能性がある」
めまいの治療に詳しい入野医院(大阪市浪速区)の入野宏昭院長は、こう分析する。

本震時が震度3で、余震の少ない大阪府でも震災以降、地震酔いを訴える人がいる。

入野院長は「揺れに対する不安を感じ、症状が強まっているのではないか」とみる。

入野院長によると、めまいを感じる人の多くが、首が凝っている。血液やリンパ液の流れが悪くなり
三半規管のある内耳機能に影響を与えている可能性があるという。
耳の下から鎖骨にかけての「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」の凝りが特徴。
パソコンで長時間作業をする人や、激しいスポーツや事故で首を痛めたことのある人が該当する。体の硬い人も揺れが脳に伝わりやすいという。

どのような対策がいいのか。「医師に平衡機能に関して相談し、睡眠と水分をしっかりとる。
血液の循環を良くすること」と入野院長。スクワットなどを行い、足腰を強くし、股関節の柔軟性を保つ。

これらによって平衡機能を改善していくことが必要だ。
「地震でなかったら、立ち上がって足腰を動かし、軽く運動を」と、入野院長はアドバイスする。



1-0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo _