[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
埼玉県民専用スレ その91
[730]M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 22:44:31.16 ID:DTWVJOJh0
AAS
小魚から放射性物質…影響ない程度・規制値なし

読売新聞 4月4日(月)20時37分配信
 茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、同市の長浜沖でとれたコウナゴ
から1キロ当たり4080ベクレルの放射性ヨウ素131が検出され
たと発表した。

 魚介類の放射性ヨウ素についての規制値はないが、飲料水で300
ベクレル、野菜類で2000ベクレルと定めた規制値に比べて高い。

 コウナゴは1日に船引き網漁で捕獲された。1キロ当たり447ベ
クレルの放射性セシウムも検出されており、魚類の暫定規制値の
500ベクレルに近い値だった。

 同漁協は、1日までに日立沖などで採取した魚介類5品目について、
民間の検査機関で放射性物質を検査。カレイやヒラメなどほかの魚介
類から検出された放射性ヨウ素は最大でも35ベクレルで微量だった。

 現在は茨城県沖でコウナゴ漁が行われておらず、同県産のコウナゴが市場
に出回ることはないという。

 厚生労働省によると、魚類に関する放射性ヨウ素の規制値は、海水
で拡散することや短期間で放射線が半減することなどから、危険性が
低いとして定めていないという。

 今回、コウナゴから高い値のヨウ素が検出されたことを受けて、厚
労省は茨城県に対し、出荷について慎重な対応を求めるとともに、
今後、魚類の規制値について検討する。

最終更新:4月4日(月)20時37分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000943-yom-soci

1-0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo _