[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
埼玉県民専用スレ その91
[349]M7.74(空):2011/04/04(月) 17:07:29.02 ID:2aaaboNV0
AAS
続き
662: 名無しさん@十一周年 [] 2011/04/04(月) 01:10:17.74 ID:SKS+Ccqx0
>>22
逆だよね?
地震と津波は天災で誘致したわけでもない、完全に責任はない
原発は違うよ
しかもここの二葉町は、福島県知事の反対を押し切り、周辺自治体の反対も押し切り
自分たちで原発を誘致した自治体であり、同じ原発設置の大熊町は福島県内の避難所に残っているのに
唯一、他県に移動してきた自治体
その避難の経緯も少し謎で、最初は新潟県の柏崎市に避難したいと双葉町から要請した
柏崎市が快諾して受け入れ準備も整ったところで、双葉町から一方的に都合で拒否
ここまで柏崎市のホームページにもきちんと公開されている情報
それで、新潟をなぜか自分たちから要請していたのに断って埼玉に来た
自治体としての機能を保ちたいからと、双葉町の一部住民を福島の避難所においてまで、自治体機能ごと移動した
埼玉にきてから町長はなぜか石原都知事を非難しながら、埼玉の地元企業に援助するよう依頼する演説
まだ建設をしていない7,8号機の誘致見返りにもらった補助金で予算案を可決
そして自治体としての機能を保ちたいのに、加須に移転したあとさいたま市に生活保護申請
東京電力からもらった誘致した見返りの補助金をまず住民に使うべきなのでは?
なぜ最初にさいたま市に?
自治体の機能を生かしたいから、福島県の避難所に住民をおいても、議会も自治体機能もまとめて移転してきたんでしょ?
完全におかしいと思うんだけれど
その上、この間生活支援金3万円渡したばかりのはず
衣食住、すべてまかなっている
これ以上どうしろと?双葉町、自治体機能を保つ意味ないのでは?
上前次新1-板0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo