[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
埼玉県民専用スレ その90
[50]M7.74(埼玉県):2011/04/02(土) 22:53:55.90 ID:uBUF/QSQ0
AAS
埼玉に引っ越してきて2年だけど、まだ仙台ナンバー。
地震のあと、近所の人にやたら心配される。

[51]M7.74(埼玉県):2011/04/02(土) 22:54:47.17 ID:kegp+CUg0
AAS
風が怒鳴りつけます

[52] 【東電 79.5 %】 !(埼玉県):2011/04/02(土) 22:54:54.85 ID:PyaVSWR10
AAS
>>47
地震直後は東北は停電してたからね

[53]所沢(埼玉県):2011/04/02(土) 22:55:11.94 ID:3fF5WALz0
AAS
>>47
12日も電車やら何やら通常営業してた。
ただし少しダイヤが遅れたりしてたけど、
台風の日みたいに。
絶対おかしいと思う。
11日は帰宅困難者であふれてたし。
平常時より電気使ってたはず。
停電はやっぱり原発は必要という論調を作り出すためかもね。
こんなんじゃ国際社会の信用がた落ちだよ。

[54]M7.74(長屋):2011/04/02(土) 22:57:57.98 ID:Jgt+SWvf0
AAS
当日は早々に閉店したとこ多くなかった?
次の日も臨時休業とか

[55]M7.74(catv?):2011/04/02(土) 22:57:59.46 ID:Z9Vlv1NW0
AAS
>>51
怖い
怖すぎる

[56]M7.74(埼玉県):2011/04/02(土) 22:59:18.40 ID:i/t6uZun0
AAS
消費電力って工場とかのほうがでかいはずだから
あんま夜間うんぬんは関係ないような

[57]M7.74(関東):2011/04/02(土) 22:59:49.46 ID:acmtIOqlO
AAS
思ったんだが、東北道はじめ北への主要国道を擁する我が埼玉って
車や荷物や人の移動にくっついて汚染物質の飛散ハンパなくね?
避難区域に勝手に入った荷物持ち出す住民の話ってどうなった。
今はもうきちんと検問や検査してくれて…る訳ないよな。

[58]M7.74(埼玉県):2011/04/02(土) 23:02:03.79 ID:i/t6uZun0
AAS
人(物)にくっついて運ばれる量に関しては
その人(物)に接近しない限りはたかが知れてるんじゃないか?

[59]M7.74(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:02:09.51 ID:WmORI54U0
AAS
>>53
11日は埼玉でも停電してるエリアがけっこうあったよ。
茨城とかもかなりの世帯数が停電してた。
それを復旧させると足りなくなったんじゃないのかな。

[60]M7.74(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:02:26.18 ID:vC4SRsAw0
AAS
>>55
十万国饅頭

1-0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo _