[臨時地震]@埼玉県の過去ログ倉庫
前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
埼玉県民専用スレ その90
[127]M7.74(dion軍):2011/04/03(日) 00:17:06.62 ID:a0sg0woh0
AAS
http://blog.livedoor.jp/kioku0/archives/51141623.html かくされてきた被曝「ぶらぶら病」
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8 チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM 汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜1_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=8hXmoNuJHKs 汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜2_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=Fgx1mcUgHnA 汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜3_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=BiFTMaApEpw 汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜4_5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=ZK7T6BDiB1c 汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜5_5.avi
チェルノブイリの悲劇が対岸の火事であった時、NHKの取材姿勢は、市民の健康を守るという医学的観点か
ら捉えたものとなっている。そのため、IAEAの立ち位置に対する批判的な視点をも投げかけていて、これが
割と正直で客観的な正当な捉え方だろう。
今、福島の悲劇が、対岸ではなくて自岸の悲劇となった時、政治・経済という利権問題(いわゆる風評被害
がどうのという脅し文句はそちらサイドから出ているものが多いように見受けられる)との絡みから、単純
に市民の健康を守るという医学的な単一の視点だけでは、マスメディアが物を語れなくなっている事態にあ
る。
この番組では長期にわたる低線量の内部被曝に対する楽観(黙殺)姿勢のIAEAの問題に疑念を投げかけてい
るが、なぜIAEAがそのようなスタンスを取るかというと、低線量の長期被曝を認めると、事故以前に実際、
原発は平常時の運用においても低線量の気体・液体の放射性物質を周辺環境に常に排出しているから、原発
推進の根幹を揺がすことになるからだ。
だが、そのIAEAの基準値すら、厳し過ぎるとして、基準値をゆるめる日本政府の対応はどうだろうか?
チェルノブイリのような広大な範囲に被害は拡大しないにせよ、一定レベル以上の汚染地域では、このビデ
オにあるように、居住を続け、農作物の生産と飲食を続けることを許す、これはチェルノブイリで汚染され
た地域の政府当局の立場と同じ理由、すなわち、市民の健康を守るという医学的観点以外の、政治・経済的
観点などを混じえて出された“現実的な”判断によるものだが、福島でも同じ結果につながる蓋然性は十分
にある。飯舘村の事例はチェルノブイリの事例のチェチェルスク地区と比べてどうだろうか?
そして福島だけでなく、福島近県のセシウム137がある一定量土壌に降下し蓄積された関東一円で生産・流
通する食品を今後数十年にわたって食べ続ける関東民はどうなるのか? 関東平野と、チェルノブイリから
相当離れたポーランド国境に近いブレストの事例と比べてどうだろうか?
純粋な医学的観点が、公的な扱いの次元では、政治・経済的観点によってバイアスがかかった結果、裁決さ
れるということを念頭に置き、国が保護してくれる範囲には限度があることを承知して、最終的には自分の
ことは自分で守るしかない。
上前次新1-板0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo